忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62
こんにちは、わたしです。

最近やたらめったら厨二病な夢を観ます。

しかも長い。

平均五分か十分の記憶だったのに、最近はレム睡眠時間丸丸分のを覚えているみたいです。

三十分以上、下手したら一時間以上はあるので見応え充分ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

今回観たのはわたしが細菌に感染され

おい誰だ今蔡菌つったの誰だ

感染されゾンビー状態あるいはヴァンパイア状態になり、前後不覚でヒャッハーし始め、誰彼見境無く襲いまくり殺しまくるという痛快な夢でした。

場所は行ったことのない港町。夢の中で作り上げた産物でしょう。

どうやら軍事拠点か海軍基地みたいな雰囲気でした。

そこで人の腹を裂いたり食いちぎったりして散々暴れました。凶悪なウィルス保持者であるわたしに攻撃されると、血液感染とかしちゃうみたいで襲われたらみんな南無状態でした。南無。

俺最強ヒャッハーでしたが捕まったのか自ら入ったのか忘れてしまったのですが、軍艦に紛れ込み、そこにいたアメ○カ軍の兵士達を37564にします。

そこにはブロンド美女とかいてその人が最後の一人だったのかな。夢状態なのでわたしは殺人マシーンの意識と被害者女性の意識をいったりきたりしていました。

女性の意識になってるときはすげえ怖かったけど殺人マシーンの意識に戻った時も、これ以上理性が働かないまま殺し続けることに恐怖を抱いていたりしました。

結局その女の人がどうなったか忘れましたが、軍艦は再び港に入港し、港に降りると海軍の皆さんがわたしを完全包囲していました。射殺乙状態。

わたしは何故か理性を取り戻していて、いやいや俺をここで殺さないで細菌兵器として活用し○メリカ軍にぶつけようぜ、とヤラシイ相談をもちかけました。

それで受諾しちゃう軍隊、さすがは夢の中ご都合主義。

理性を取り戻しウィルスのもたらした最強最悪な力に気分上場のわたしはこれからにっくきアメリ○人を殺しまくれる喜びに武者震いしたのでした。

ってところで目が覚めました。

ほんとヒドイ。
PR
五衰の「ミックスジュース」のまねしてかいてみるね

こんにちは、わたしは魁男塾のかも知れません。
恋愛系は羽布団どこに逝くので六道珍皇寺と「

*このエントリは、ブログペットの「滄海」が書きました。
こんにちは、わたしです。

寒い寒い寒いさーむーいー

夏よかむばああああああああああっく

皆様いかがお過ごしでしょうか。

わたしは羽布団どこに仕舞ったかなあ状態です。

鼻水がずびずばするよう。

呼吸出来なくて死に掛けた。

いいえもう死んでいるのかも知れません。

ぴゃーヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

幸せについて本気出して考えてみよう。



遥かやろうかどうしようか迷っている。

恋愛シミュ系は魁男塾のPCゲームで乙ってからどうもトラウマw


京都に逝くので六道珍皇寺と「倒るる野辺の花蔀~」な和歌とオカルトスポットについての話をつらつらしようと思ったのですがまた今度。多分おそらくめいびーすぐに。

あとくじゃくとーなんひはどうしたよ。

本文を打ち込む作業がまだ終わってない件死ねばいいのにいや死んだけど。
こんにちは、わたしです。

目がしぱしぱするんです。

目薬さしても駄目なんです。

ところで足袋の形をした靴下を買ってきました。

今年は寒くなってもゲタでしばらくうろつこうかなあ。

足袋型靴下があればかつる。

でも結局靴下を履いたところで脚は剥き出しなわけで、寒いことにかわりはない。

と言いますか寒い本当に寒い。

もう長袖引っ張り出してきたほうがいいかしらというほどに。

食料買いに行ったらバケツをひっくりかえしたみたいな豪雨にみまわれ、悲鳴を上げながら帰ってきました。びしょぬれなった。

傘なんかいらないぜ(キリッ とかいってずぶぬれで学校から帰ってきた厨二病な日々を思い出し、ふと懐かしくなりました。


弟が激はまっていたもすかうをペタリ。

こんにちは、わたしです。

るーさんと大神の話で盛り上がりました(´∀`*)

あまたんかわいいよあまたん。

わたしは大神の絵本も買っちゃいましたw

内容はまあまあでしたが、ウシワカのイケメンショットがあったので糞笑いましたw

というわけで大神絵物語「まいごさがしとお祭さわぎ」と「北の戦士と妖怪退治」を地味に宣伝しておきます。

大神DS発売もうすぐだー。不安もあるけど楽しみだー。

けどDS本体持ってないヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ
こんにちは、わたしです。

これでもかっていうくらいブログ更新さぼっていました。

まあ更新したって変態的な記事しかかかない仕様なわけですが。

WJで連載中の漫画、『めだかボックス』が大好きなのですが

何が好きってキャラやストーリーやetc でも何より

「食べられそうにない」

と表記したところだ!

ら抜き言葉を使わない点がマーベラスです! 最高!

というわけで今週のめだかボックスは超絶に萌えました。


ところで昨日は犬の散歩中に面白いものを見ることが出来ました。

風は冷たくなってしまいましたが、日差しがまだまだ射るように暑いので散歩は基本夜にしています。

昨夜は金星も瞬く晴天でしたが、東の空には雲がわいていました。

その雲の中というか向こうが、かなり早い間隔でピカピカ光っているのです。

多分雷が光っていたのだと思うのですが、遠いためか音は聞こえず、ずっと裸電球みたいな温かみのある色の光があっちで光り、こっちで光りしていてとても綺麗でした。

まるで空戦でもしているかのようだった。

雲の向こうには戦闘機が……みたいな。

ひょっとしてあれを見ていたのはわたしだけなんじゃないかと思うほど静かな光景でした。

いや実際わたしだけかも知れないけどな。


最近めっきりニコニコにもご無沙汰しています。



余談ですが舎利禮文が大好き。

早くカラオケ入れー
滄海は最後に掲載するはずだった。
だけど、睡眠するつもりだった。

*このエントリは、ブログペットの「滄海」が書きました。
こんにちは、わたしです。

ジャンプスクエアという漫画雑誌で連載中の『月華美人』という漫画についてのお話。

作者は遠藤達哉氏。少しく以前、同誌で『TISTA』を連載されていた漫画家さんです。

更に更に時をさかのぼることうん十年前。

と言うのは言い杉ですがとにもかくにもずっと昔、週刊少年ジャンプに一本の読み切り漫画が掲載されました。

その読み切りの名が、『月華美人』。

作者未詳の長編小説『竹取物語』を元ネタとした読み切りで、とても面白い漫画でした。

主人公の女の子カグヤちゃんメガドストライクだったし、サブキャラの帝もツボキャラでした。

よく解かった、よく解かったがわたしはつよいおんなのこが好きなんだ!

つよいおんなのこ、やばんなおんなのこが大好きなんだ!

そんなおんなのこが頑張ってる姿とかにハァハァするんだ!

不意に見せる弱さとかにきゅんきゅんしちゃうんだ!

五衰きめえ!

この漫画から受けた影響が甚大杉て、それ以来古代日本や中国の文化風土を底に敷いた幻想的世界観にのめりこんでいった

ような気がする。

読む前から西洋物より東洋物のほうが好きだった気もするけどまあそれは、置いておいて。

いやでも古典を典拠して物語を作ることに興味を持ったのはこの漫画からの示唆だったかも。

で。

メガネを直しに逝ったついでにツタヤ寄ったら、

幾星霜を越えて現代に蘇った、

当時なんとかして連載して欲しいと願ってやまなかった『月華美人』の

一巻が発売されておりましたヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

と言うわけで連載おめでとうございますヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

勿論即買いして読んだわけです。

一話を読み逃していたので今回初めて読んだのですが、

たまたまKOKIAの「I believe~海の底から~」を聴いていたのですが、

泣いたお。・゚・(´Д`)・゚・。

一話のクライマックス辺りとマッチングし杉てて涙腺ばくはつしたwwwww

やっぱり自分は親子物に弱いわ……。

子の気持ち、親の気持ち

孝行したい時に親は無し。

しかし、儒教においては、親が死んだからといって孝行出来ないなんてことは無いのです。

お墓がありますね。

お墓に孝行するのです。

具体的にどうするのかは知らないのですが、多分恐らくめいびー、墓石を磨いたりするのではないでしょーか。

因みに仏教の教えの中にはお墓というものは存在していません。だから荼毘にふすのですね。

仏教が入って来る前は、ご遺体を土饅頭築いて木の捧立てたりしていたわけですが、いつしか仏教に取り入れられたお墓という概念は位牌としてこんにちはするのです。

土饅頭に建てる木の棒? が、ご先祖様がこちらへ帰ってくるときの目印と言いますか、よりしろになるのです。で、その携帯バージョンが位牌。

ところで儒教的には爪切ったり髪切ったりするのも親不幸なんですって。

鼻毛抜くのも駄目なんですって。

自傷好意に含まれるのですって。

勿論そんなの遂行しているのはきっと士大夫層とかくらいだったのでしょうが。

農耕を生業にしているのに爪のばしっぱなしとか作業し難いにもほどがあるものきっと。

あとやっぱり風冷たくなった!
こんにちは、わたしです。

夢を観ました。

どうでもいい話ですが、大体六時間~八時間の睡眠の間に、人は七回くらいレム睡眠タイムに突入するらしいですが

あ、うろ覚えの記憶なので違っているかも知れませんが、

そのレム睡眠中に夢を観るのです。

なぜ夢を見るのかについて、覚醒時に得た情報の整理とかなんとか、宇宙人からのメッセージだとかなんだとか、そんな話をききましたが

目覚めた時覚えている夢というのは、一番最後に観た夢なのだそうです。

しかも、レム睡眠中に目覚めないと、「夢を見た」という記憶を覚えておくことは出来ないそうです。

眠りには浅い眠りと深い眠りとレム睡眠とがあるらしく、それを順番に繰り返しているのですが、「昨日は夢を見なかった」という時なんかは、レム睡眠じゃないときに目覚めたというわけなのですね。

ので、夢を観なかったのではなく、夢を覚えていなかった、と言うのが正しいのだとか。

というわけでわたしが観た夢は、新聞のテレビ欄を読んで愕然とした、という夢でした。

確か日テレだったと思うのですが、「邪気眼×三頭猟戌 3onの思い出を語る」とかいう番組名を発見。

ナ、ナンダッテー! 状態でテレビを点けると、邪気眼さんや三頭猟戌さん以外の3onプレイヤーの方もテレビに出演されていて3onについてのトーク番組が展開されていたのでした。

なんという悲劇、わたしは前半を見逃したのです。

ていうかわたしも行きたかったぴぎゃああああああああ

と思ったところで目が覚めました。

因みに中の人が出演されていたので誰が誰だか解かりませんでした。黒いTシャツとか着てたりして。

でも中にはキャラクターままで出演されている方もいて、馬撥さんが鎧着て馬に乗ってらっしゃいました。

乗馬してえな。
こんにちは、わたしです。

メガネが割れた。

レンズにヒビが入った。

なして?

何かした?

まさかわたしの眼力?

さいじゅさん目力ぱねえ。

これは第三の目の封印式を強めねばなるまい。

まあかけている時に割れなくて良かった。

明日メガネ屋ゆくかの(´・ω・`)

明日と言いますかもう今日ですが。


そしてピクシブってたらヒドイ動画見つけました↓

前のページ      次のページ
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]