ミゲルの毒ケーキ(毒抜き)を
こちらのツイートを参考にさせてもらいました
さくさくふわふわしっとりうんまーーーーーーーーーーーーーーい!!!!!!!
レシピでは本来5号型で作るんやけど
お家にあった型で作ったので高さは出ません
何号型かって?
解んない(直径を計れ
ところで
このミゲルの毒ケーキ(毒抜き)は二回目の作成なのだ
一度目はこれ
失敗です失敗
味は良かったですよまあ
食感がね
ボソボソでね
でもまあ食べられるケーキでした
二回目の成功したケーキとは雲泥の差だがなあ!
原因は沢山あります
①BPの量を正しく計れていなかった問題
BPはレシピによれば小匙1/2
しかしわたしが使ったのは小匙より少ない量を図る計量スプーンを、小匙だと思い込んで、それの「多分半分だろう」の量
BP少なすぎ問題!!!
二回目はちゃんと小匙1/2を図れるスプーンで計量しました
尚端から所持していたけれどそれに気づいていなかったのはナイショなのだ
②冷凍ラズベリー大杉問題
明記がないので、一掴み入れたらいいだろう、と思ったんだけお
まあ欲張っちゃって二掴みにした
そして
解凍を電子レンジの機能でやったら、ベチャベチャに溶けて仕舞ったwww
水分も充分切れていなかったのだ……
二回目は前日に一掴み+α程度の量を冷蔵庫へ移して自然解凍、水気もキッチンペーパーでしっかり切っておきました
③小麦粉の種類問題
一回目は家にあった中力粉を使用した
ほら、「ありもので作る」のも再現要項だから(適当
二回目は薄力粉にしました
④温度と焼成時間
記載がないので解んなかった
低温でじっくり、とのことなので120度で70分やってみたけど
まあ生焼けではないし悪くないんだろうけど
二回目は直感で160度30分にしました
バッチリでした!
何で160度かというと、家のオーブン(電信レンジ)の初期設定温度が160度で、昔毎週ガトーショコラを焼いていた頃160度30分か20分で作っていた気がするから
多分生地の量これくらいならこんなもんだろうって
当たりでよかった☆
というわけで
楽しい楽しいガンダムお料理コーナーでした
次回は「キシリア様の手作りあみあみアップルパイ」です
お楽しみに
PR