忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
こんにちは、わたしですしおすし。

途中までだらだら書きまくった記事が消えた! ばか!

まあいいや最初から打とう。

とりま、無双6のDL衣装がぶっとんでるのに目が転がり落ちました。

旧作の衣装はまだしも、サンタだ浴衣だおっおっおっ( ^ω^)ってだけでも驚いていたのですが……

詳細は折り込みに。

とりあえずKTよ、お前は無双をどこへ持って行きたいんだ。


あと、黄蓋たんのもち技のクラッチが素敵ですね^^*

オロチ2は安くなったら買う予定なので、黄蓋たん持ちキャラにして、戦場エディで女の子だらけのステージ作って攻め込みたいと思います^^v

まあ貼り付けるのは無双オロチの動画じゃあないのですけれどね。



未だに本編を追えていないわたしは受講者として落第です(/ω\)

でもいつも心に三信を宿しています(`・ω・´)
PR
こんにちは、わたしです。

偶然車で聞いたラジオで聖徳太子の話をしていました。

わたしが浅学の為知らないだけかも知れませんが、聖徳太子といったら聖徳太子のことでしょう。

彼の像は十六歳の頃のものが多いのだそうです。多分元服時ということなのでしょうね。

で、2012年は聖徳太子が流行るかも知れないと語っておられました。

その時に言っていたコメントが面白かったのに思い出せないw

「ばーん! 聖徳太子!」

だったかなあ。

「発動! 聖徳太子!」

だったかなあ。

「飛び出せ! 聖徳太子!」

だったかも知れない。

いずれにしろわたしの脳裏にギャグ漫画日和の聖徳太子がヴァーンしたのは言う間でもなく。

さて。

16歳繋がりでジタン・トライバル君の話です。

わたしはジタンが大好きですし、勿論FF9も大好きです。

初めてまともにプレイし、ちゃんとEDまで行ったゲームがFF9で、当時はあの美麗グラを「実写よりふつくしいじゃねーかゲームってすげえ!」と大興奮させられました。

最近と言いましても随分前ですが、ディシディアとかいう、あのブロントさんも出演している(← ゲームにジタンも出演しましたね。

声優さんがぱくろみさんで違和感があるよーなないよーな。でもぱくろみさんは好きです(´ω`*)

そして9はキャラ刀身が低かったためジタンはまさかの豆粒ドチビ化。

同じ9出身のクジャは普通に背高いのにね! 可哀想!

9の中でもクジャはジタンより背が高かったですが、ジタンが飛びぬけて小さかったわけでもないのにちょっと不憫w

かと言ってジタンを八頭身に延ばされても違和感がぬぐえないでしょうがw

そんあわけで偶然ディシディアのケフカまとめ動画を見たのですが、ケフカ素敵ですね! と言いますか声優の千葉さんがすばらしすぎですね!!!wwww

で、クジャが美味しいポジションっぽかったので、彼がちゃんと幸せになれたのかどうか心配になりました……。

あのED後クジャは幸せになれたってわたしは信じているよ! クジャらぶだよ! 変態だからじゃないよ! 同じ変態としてという理由ではないよ!

まあそれも理由の一部だったりもするけれど!

で、クジャがどんなことになっているのか確かめるべくディシディアをやりたくなってきたのですが

ガーネットいないしビビもいないし所詮は9の物語じゃないのだから別にいいかなーと言う気にもなってきました(´ω`)

それよりも先ず久々に9をプレイしてみてはどうかと!

実はトンカチゲットしていないしオズマもまだ倒していないんですよね(/ω\)

クリアだって一年かかったしな……w

PS3&PSP版がDLされているようですが>FF9

リマスターされているわけでもないようなので別に買わなくていいかな。

MHみたいにどこででもプレイ! するよりも、腰をおちつけてじっくりプレイしたいですし。

まあMHも外出先でやるとソワソワしちゃうのですけれどね!



原点回帰を銘打ちつつも、前作までの流れで離れたユーザーや、前作系統好みのユーザーが二の足を踏んだりなんだりで売れ行きはぱっとしなかったFF9。

しかし断言できます、FF9は神ゲーです!
こんにちは、わたしです。

鼻血が出まくりなんだぜ。

別にえっちなこと考えてたわけじゃないんだからねっ///

十年程前は毎日必ず五回は鼻血が出るくらい鼻の粘膜が弱く、酷い時はお風呂に入って即出血!

恐怖の血染め湯船にカーチャン激怒!

というショボいドラマが五日間連続で繰り広げられたりしましたヽ( ´ー`)ノ

最近はそんなこともなく勝った! 勝った! 鼻血に勝った! 遂に鼻血も敗れたりいいいいとか思っていたのですが再び弱くなったらしい。

因みに少少昔のことはなんでもかんでも十年前って換算することにしておりまふぃ。

さて。

皆様は「人生オワタ\(^o^)/の大冒険」というフラッシュゲームをご存じでしょうか。

こちらでプレイ出来るのですが↓

http://king-soukutu.com/flash/owata.html

わたしはまったくクリア出来ません。

いいえ、クリアどころか先に進めません\(^o^)/

右に進むくらいのことしかできないんだぜ。

マリオ系苦手なんだってヴァ! ジャンプとか無理だから! 無理無理無理だから!!!1

自分では出来ないのでプレイ動画を見て楽しんでおります(´ω`)<HETARE

そして面白かったのがこのシリーズ↓



オワタ可愛いよオワタ。

宜しければ皆様もプレイしてみて下さいませ。

むしろわたしの代わりにプレイしてくだふぁい……
こんにちは、わたしです。

MH3Gについて、

一つ、3DSが欲しくない

一つ、新モンスが少ない

一つ、旧モンスの愛しい子達が出ない

一つ、ユクモ村が好き

主に以上の理由でやる予定は一切ありませんが、動向はめちゃんこ気になっていますヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

とりま動画を探してみたけれど、村OPはまだ上がっていないのかなー。

トライもやっていませんがトライの村OP好きです。

結構長いしストーリーもしっかりしていていいですよね。

と言いますかハードが据え置き機だからかトライはストーリー重視っぽいでしたね。

3Gもそうなのかな?

トライもそうでしたが、村最終クエなどで、教官のクエみたいに村長がしゃべったりするのがいいですね。

NPCとのかかわりが深いとよりゲームにのめり込めます。

ゲームOP観ましたが素敵でした。やっぱ水中戦はやってみたいなあ。

ガノッチと水中で戦えるとか凄く興奮します>///<

でもフルフルも先生も教官もいないのよねー(´・ω・`)

どのみちやらないんだけど。

まだまだP3極めていませんが、極めた暁には途中放置の2Gに戻ってGまでこってり極めたいと思っています。

ミラにもナナにも会わないままだし(/ω\)

更にクック先生に勝てなかったドスもリトライしてみようかなw

というわけで3GOPをペタリ。



折り込み内はネタバレでござる。
こんにちは、わたしです。

最近益益冷え込んできましたね。早く夏来いって感じです。

夏よ、来い。

夏よ恋。

恋しい恋しい。

それから今年のクリスマスも勿論中止です。お間違え無きように。


突然ですが、曹操様は詩をよく作っておられましたよね。

現存している曹操様の詩から見ると、曹操様が好きだったのは替え歌製作だったみたいです。まあ残っている作品が少ないので替え歌が曹操様の全てだとは言い切れませんが。

中には曲も自作したのもあるっぽく、そして大御所が作るような歌はあまり好まない性質で、民間の歌をよく替え歌にしていたようです。

ああ、曹操様ってニコ厨だったのか。ってちょっと思いました。

ニコ動で歌ってみたや踊ってみた、演奏してみたで大活躍していたのだろうなあ。

で、みんなだいすき(笑)孔融は、ニコ動とか頭おかしいんじゃないの? 不惑も過ぎてインターネッツで遊んでるとか恥ずかしくないの? 音楽で遊ぶとか不敬極まりない信じらんなーいJポップですらあり得ないのにパンピーの作る下賤なモノなんか触りたくもないわwwww

というタイプでほぼFA。そりゃ曹操様に殺されても仕方ないわ。


多分まだ貼っていなかったと思うのですが蛮さんに教えて頂いた素敵な曲↓



ニコで時々やっているルパンを楽しく観ています。

で、なんでごえもんが色キチ先生と呼ばれているのか誰かkwsk
こんにちは、わたしです。

今更MH2がちょっぴりやりたくなってきました。ぬーん。

やればいいじゃない。ソフトまだあるし。ぬーん。

全然関係ないけれど、実写シャダイ動画、略してじっしゃだい動画のイーノック役の方って



あの、ダブルラリアット回ってみたの、プロの手妻師さんと同一人物だったんですね……w



すげえいいドヤ顔。プロのドヤ顔。ドヤ顔のプロ。そしてイケメン。さらっさらの御髪。

わたしもそろそろ髪伸ばそうかなあ。

イケメンは爆発すればいいのに。
こんにちは、わたしです。

ラーメンが食べたいです。

ラーメンは豚骨です。異論は認めません。

認めませんと言いつつ食べることが多いのは塩ラーメンだったりしますが。

まるほしの豚骨ラーメンが食べたいお……(´ω`)

さて。

おれしかも買ったのにやっぱりMHP3ばっかりプレイしている今日この頃でありますが、そう言えばEDとスタッフロールの動画をぺたんしていませんでした。

まだ観ていない人にはネタバレッツになるのでご注意です。

順序的にはEDの後スタッフロールが流れるのですが、観る順としては逆の方が良さげです。

スタッフロール


ED


何故かスタッフロールに涙腺を刺激される。英雄の証最高っすわ><

まだまだ極めてないけどP3G信じてるんだからね!

3on2(仮)より先に出るって信じてるんだからね!


それから、PS3でジョイサウンドが利用できるサービスが期間限定無料公開中なんですってね!

お家でカラオケしたい放題ですよ! やっほい!

チケットは無料で、24時間期限ですが、期間中は何度でも無料DL出来るそうです。

しかし自宅で絶唱するのはちょっと勇気がいるんだぜ。
こんにちは、わたしです。

カリン飴がうめえです。うまうま。

最近子守唄代わりに好きな実況動画を流しているのですが催眠効果はありませんね。

そう言えば久し振りに怖い夢を観られました!

大分内容は飛んでしまいましたが、刺したり刺されたりする痛い夢だった気がします。

怖い夢を観ると得した気持ちになります(´ω`*)

内容を全部覚えていられれば言うこと無しなんだけどなあ(´・ω・`)

唐突ですが、「春のかたみ」って素敵な曲ですよね!



「怪 〜ayakashi〜」というアニメのED曲だったのですけれど、「私は死んでいこう」というところがめちゃんこぐっときました><

怪の方は、四谷怪談、天守物語、化猫をそれぞれアニメにしたもので、四谷は見なかったのですが化猫はのちに作成された「モノノ怪」も入っているDVD買った程好きでした(´ω`*)

初めて観たのはニコ動だったりしますけどね。

天守物語の方は残念ながら残念クオリティーでしたwww

原作は僕の大好きな泉鏡花で、舞台もの(?)なのですが、鏡花のクセなのか最後をデウスエクスマキーナにしてあってポカーン( ゚д゚)なお話ですw

そのせいもあるかも知れませんが、アニメの天守はめちゃくちゃでした><www

なぜか妖怪大戦争始まるしw

作画モ崩壊シテタシネ

四谷はどうだったんだろうなー。観る機会なさそうだけど。

四谷は今のところ京極夏彦の「嗤う伊右衛門」が最強だと思いますしおすし。

化猫は断然昭和よりも江戸の方が好きです。凄まじく腹に据えかねるお話ですが大好きです。

ニコで観ていた時同じシーンで全員同じ反応していたのはいい思い出(´ω`)

モノノ怪は海坊主も好きだけどやっぱり座敷童かなあ。あの話は卑怯だよー。ちくしょうめー。

化猫、モノノ怪は絵が和紙っぽくて優しく、お話も面白いのでご興味が湧かれましたら是非是非観てみて下さいませ!
こんにちは、わたしです。

先の記事が如く、俺の屍を越えてゆけ(以下「おれしか」)をのんびりプレイしていますヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

折り込みに近況をば。

そして妖精もとい兄貴もとい哲学動画を適当に観ていて出会った作品をペタリ↓



そう言えば妖精哲学ブームはもう過ぎ去ってしまったのでしょうか。

遅ればせながら只今受講中です。

だらしねぇという戒めの心!

歪みねぇという賛美の心!

仕方ないという許容の心!

いつも心に三信を!!!
こんにちは、わたしです。

一体最初はどこで聞いたのだったか、「俺の屍を越えてゆけ」という台詞が好きでした。

3onでも初期の頃は頭上に「俺の屍を越えてゆけ」と出して参戦し、

くたばっているわたしの上を味方が敵陣目指して駆け抜けていく様を見ては、一人で悦に入っていたものです。

わたしがここで倒れても、死んでもしまっても、味方が越えてくれる、辿り着く、だから恐れずに戦いました。

まあ越えるに値する死に方だったかどうかは別問題ですがヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

「俺の屍を越えてゆけ」という台詞がそのままタイトルのゲームがあるというのは知っていましたが、

パッケを見てもタイトルを鑑みてもわたしはそれが極道のにしか思えませんでしたw

さて。

最近ニコニコしていると、コメント欄の広告が大体「俺の屍を越えていけ」でした。

PSPでリメイクされるらしく、ようやく内容を確認する気になってHPへ飛んでみたのですが、



CMが偉い格好いいのですが(´д`*)

キャストも場所も1999年の時と一緒なのだそうです。

体験版も配布されていたのでちょぴっとやってみたのですが凄く面白い。

OP的なムービーがすげえエロい。ヒワイ。12年前は素晴らしかったのだな素晴らしい。

で、気付いたら買っていました(´∀`)

最初に自分の名前を入力したりするわけですが、蔡の字が無かった件(´・ω・`)

まあ和ゲームだし和名を考えていきますか。

一番悩むのは姓だったりする><w

体験版数十分程度しか遊んでいませんが、もう胸にくるものでイッパイオッパイでした。

越えるに値する生き方をしたい。
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]