先日は実は春さんにお誘いをいただけて裏にいってきたりしましたでした!
ヒャオオオオオオオオオオオオオオオオオおよそ二ヶ月振りだぜ!?
春さんには事前に色々教えて頂きました、ありがとうございます><!
向こうでは大練丹が重要だとか。ので回復とか簡易のかわりに大練丹。
いつもの調子で簡易しようとするとタイミング狂うフヒヒw
ええ、狂うと解かっていてもやりたくなるのです。
だって懐かしいんだもっ(殴
そういうわけで丹をさせて頂きました。
これまたなつかしの活丹w
大体やり方は同じで、みんな考えることは一緒なのだなあと思いました。
先駆者様って本当に凄い。よく攻略方法思いつくよな。
そういうものにわたしもなりたい(ドヤァ……
惜しくも巫女にぬっころされてしましましたがとても楽しかったです(´∀`*)
また是非行きたいです(´ω`*)
その前にlvをだな(ry
局地戦のあった月曜日……と言いますか日付の変わった火曜日には部曲戦に入れていただけちゃったりしました><!
すっげ たのし かtt でs
でも わたしは まったく 働けて いなかった でs
NT
精進(/ω\)
無断で動画録画してまんた( ^ω^) 更にあげときまんた( ^ω^)
さて。
大神伝の方ですが。
進行は大神ママって感じです。最初こそなつかしーなつかしー連呼していましたが、ここまでデジャヴだと「製作w」とちょっと思う御仁もおられるのではないでしょーか。
それだけ前作大神の構成が素晴らしかったということですね! ハイ!
とにかく流れがおんなじですw
ネタバレーなので反転反転。
太陽を描いて、村の外に出て、花咲谷を蘇らせて、
しかし花咲谷での大神おろしBGMは、大神では固有のものでしたが、大神伝ではいつものBGMとなっておりました。
その後アガタの森に行くのも同じですが、そこから一気に両島原です。
先ず最初のお別れ。
あんな形で来るなんて……。
そして色々すっとばして感想をカタカタしますが、カグラちゃんの名前がカグラなのはそういう理由だったのかー。と納得。
しかしナナミが以前会ったことのある白ナマコってどいつだ。チビ公なのだろうか。チビ公が記憶喪失なだけなのだろうか。
アマたんはナナミに会った記憶ないしなあ。
しかしこのゲームは、親と子の在り方をまざまざと見せつけてくれるゲームですね!
凄く……涙腺が疾飛丸です。
そしてクロウに出会いました。
でもクロウが流れ星から出て北系の話は誰からも聞いていないのになあ。
伝聞録にも、聞き覚えの無い話がよく書き留められていて首を傾げています。
大神伝はそういう仕様なのかしら?
カグラちゃんと倒した妖怪BSSですが、あの風とかどうやって攻略すればいいんだ……。喰らいまくった><
きっと凡とかだろうとおもったらオール神でした。カエルや鬼婆は結構酷い評価でしたw
クリア後の評価オール神厳しいんじゃないか……
通常戦闘も評価ヒドイので;
DSの操作に慣れていないと言い訳してみる。
まじPSでやりたいですw
でもDSは片手間にプレイ出来るのがいいところですねw
そして道真様!
大神伝では大宰府に行ったりはしていないみたいです……。
鎮西ーーーーーーーーーーー!!!!1
信じてたのにいいいいいいいいいいいい
こないのかああああああああああああ
でも、今作の黒幕っぽいヤシの名前「怨霊王」の正体が道真様と判明しました。
そりゃそうでしょうそんな名前なのならw
雷をつかってくるのだろうか。
梅とかつかってきてもとてもうれしい。
梅……
梅太郎!?
大神伝世界でも道真様はヒドイ目にあっているみたいです。
庶民の為の政治をしようとして失脚させられた、様子。
また、死後のお話が恐ろしいくてすてき。
墓を破壊したのかされたのか自然になったのか不明ですが
埋葬されてか死んでからかそれも忘れましたが(凡愚
二週間で墓ばらばらになってどっかんしてしまい、ご遺体が露になったとか。
まだ土に還っておらず、そのお体は人の形を留めていたとか……!
すてき! ステキィ!
道真さまをただのかませとかにしたらゆるさないんだからーーーー
とか思っていましたが色々大丈夫そうなヨカン。
懐かしい面々にも会えて血が滾りましたw
フセ姫様も元気そうでした(´∀`*)
で、あの舶来被れのサムライからこんな情報をえてしまいました↓
「陰特隊は、隊長が消えたせいで解散した」
マジだったんですね!!!!wwwww
ところでチビ公は男の子なのだろうか、女の子なのだろうか。
個人的には娘であって欲しいなあ。
そしてクロウ登場しました。思わず笑っちゃう。
あの子はウシワカと関係あるに決まっているのですが、どういう関係なのか。カグヤちゃんと関係がある可能性もある。
それにしても相棒達がチビ公に与える名前がすげえw愛に溢れすぎててすげえwふう。
ところでクロウについてですが。
あの子が変態長ウシワカと関係があるのは見た目の上からも喋り方からも明白、そして名前からも明白ですね。
クロウと言えば源義経の官名九朗判官から来ているのでしょう。
ウシワカというのもこれまた義経の幼名です。
義経は本当は八男坊だったのですが、ご先祖さまのあの偉大な……名前忘れたなんとかさん(酷い がこれまた八男坊で八郎と呼ばれていたので、
かぶっちゃまずいと自粛? して九郎と名乗っていたそうな。
で、クロウときたらこれが鴉に通じて、カラスといったらカラス天狗、天狗と言ったら鞍馬天狗、だからあの格好、
で、あの格好=山伏からさらに発展して陰陽師、そしておんとくたい、なのだろうなあとか思いました。
だからどうしたw
PR