忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[562] [561] [559] [558] [557] [556] [555] [554] [553] [552] [551
こんにちは、わたしです。

ぴゅうさんがラフテー記事を書いてらしたのでびんじょーてんどん。

中国に居た黒歴史な頃、近所に沖縄料理のお店がありまして、そこでラフテーというものを初めて食べました。

燻製にしてあるのか少々いぶし銀な香りがし、ほんのりと苦くて美味しかったです。

どうやらわたしが慣れ親しんでいる「豚の角煮」とは若干違うモノのようでしたが、多分同じものなのでしょう。

わたしに物心がついた頃にはすでに、我が家の食卓には「豚の角煮」が並んでいました。

これは父の大好物でもあり、作ってくれるのは母です。

豚バラをネギやショウガと共に茹でた後に程よい大きさに切り分け、ゆで卵と一緒に醤油、酒、砂糖等などで長時間煮込みます。放置煮します。

おかあさあああああん若干レシピが解らないどうやって作ってたんだっけあれーーー?

とまあ、出来上がった豚の角煮は噛む必要もない程柔らかく、でも繊維が歯にはさまったりして、そんなことはどうでもよくほっぺたが落ちる程美味しいのですが結構脂身がきつくて何個も食べるとうっぷとなります。

わたしは肉よりも卵の方をもりもり食べておりました。

因みに私の母は、角煮の汁を白いご飯にかけて食べるのが大好きです。

我が家の食卓の代表格であるこの「豚の角煮」ですが、一体これがどこの料理なのかわたしは実は知りません。

台湾料理なのか? 九州料理なのか?

わたしの母は中国滅びろな台湾人であり、父は薩摩隼人な九州人です。

どっちにもあるんだなーこの「豚の角煮」という料理。

どちらの味付けなのかは謎ですが、めっちゃ旨いことに変わりはないからどっちでもいいか。

と、その様に、瀧さんや春さんも仰っておられる如く、日本人と台湾人の食嗜好は大変似ておりますようです。

本場中国料理というのは日本人には少少キツイお味付けです。

そもそも中国料理と言いましても、あの国はバカみたいに広くデカく猫の額な庭で満足している日本人から見たら土地の無駄遣いな建築方法過ぎて思わず貧血おこしてぶっ倒れそうな国土なので

場所によって他国と言って差し支えない味の差もございますが。

さて台湾の方はと言いますと、皆様ご存じ、大変小さな島国です。

その小ささときたら、山から流れ海にたどり着く川が、あもりにも早く流れ着き杉てしまうので水不足気味な程です。

我々日本人は水道捻ったりちょっと山に登れば美味しいお水にありつけることをもっと得難いこととありがたがるべきのようです。

日本の水うめえええええええええええええええええええええええええ

で、台湾ですが。

元々台湾にも原住民の方々が住んでおられたわけで、そこに中国の方がやってくるわけです。こくみんとーでしたよね?

調べる気はなっしん。

いや調べる以前に知っとけばか!

そういう、100%中国産じゃないということもあってなのでしょうか、台湾料理はめちゃんこ美味しいです。

最近では、と言いますか十年以上前から、各ご家庭で料理をするということはめっきり減っているそうですが、

わたしの伯母さんはまめな方だったので、遊びに行く度に今死んでもいいと思えるような美味しいご飯を食べさせてくれました。

その時わたしが大変好んで食べていたのが「神秘の魚」。

名前は知らない。

なぜか、幼児なわたしがその魚を食べて、「しんぴのさかな」と言ったらしい。

でも本当に美味しいんです>< でかくなってからまた食べさせてもらいましたがまじでうまいんです!

そこ! 今でも小さいだろとか言わないの!

手作りの家庭料理も絶品ですが、台湾はちょっと出ればすぐに屋台が並んでおります。

昼夜問わず並んでいるようです。

その屋台で売られている両面焼きの目玉焼きを挟んだ食パンのサンドとか、トルティーヤのような違うような何かとか、謎の飲み物とかもうどいつもこいつも本当に美味しくて今死んでもいいとよく思いました。

そういう屋台がいつでも沢山あるので各ご家庭でお料理をあまりしなくなったというわけです。

市場にいけば茹でたての海老にありつけ、

どこかのお店ではもう食べきれませんというくらいの伊勢海老を食べさせてもらい、

屋台にはなぜか日本語で「おいしい」と書いてあるし。

とにかく台湾はいいところです。

そして果物が美味しい!

パイナップルとかマンゴーとか! 味の濃さがまるで違う。

日本の果物とは雲泥の差と言っても過言ではないでしょう。

あれなんであんなに美味しいのでしょうね?

魚が美味しいのは新鮮だからだと思いますが。

あ、そういえば中国は肉食文化ですが、日本は魚食文化ですね。

台湾も魚食文化で、だからこそあんなに分かり合える味なのかも知れませんね。

そして簡体字なんかにした中国をわたしは許さなえ。

繁体字頑張れ! 文化破壊者などにわれら人間は屈するものか!!!

というわけでここまで全部枕です。

本題は折り込み内でございます。


はいはいはいはいこんにちわんこそばーじゅなんて邪道だぜ黒髪ストレート最強伝説ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ!!!


うるさっ うぜっ 何その挨拶? いみわかんねっ


ソバージュとか……年代がバレるわね。


黒髪ストレート万歳なんですぅ。染めるとかそういうの有り得ないんですぅ。「うた恋。」が面白過ぎて毎日泣いてます! 蔡樹ですこんにちは!


それにしても久し振りねー。今まで何をしていたんですか?


何もしてなかったんだべ。


ああもうそういうこと仕出したらいつまでもぐだぐだ終わらないんだからやめて下さいよ。この画像張り出したってことは結局台湾回想シリーズなわけでしょう? 早く本題に入って下さい本題に。


なんだお前暫く出番が無かった間に随分偉そうになったもんだなあ? お? わ?


鴻均君は黙ってはへこへこしていればいいんだよ。むしろ君が次に逝きなよ。


な、なんだか以前よりもっと扱いが酷くなってる;;


相変わらず仲の良い私達ですが、さて今回のお題は何かしら?


仲良いの!?


うーん、ぶっちゃけ枕で力尽きた感があるし、実は何も考えてないんだよねー。


はあ? おま、ネタ上げてから出張れやゴルァ(゚д゚#) 出損じゃねえか!!!


出られて嬉しいくせにい^w^


まあ、仕方がないですね。それじゃあ全く芸は有りませんが、亡命直後の頃から思い出してみては如何かしら?


そうしますか。


そう、あれは、5月15日未明でござった……


ちょw イニシアチブ取んなひよこww


13日はねむさんモノさんと陵墓で朝までコースで撮影あんああんして、14日は裏に逝って、そして2周目に突入して15日になったのね。


ああん、うかちゃんまでえん。


嬉しそうですね。


残念蔡樹(笑)が盾で神官までは逝けたみたいね、2周目。


盾させて下さって有難うございます(/ω\) 3on2(仮)ではもっと頼れる盾になってますから!!!!!!!!!!1 巫女倒しますから!!!!!!!!!!!!!!!!!1


裏があるかどうすら解らないけどね。


( ゚д゚ )


こっちみんな。


そして、無様にも神官で終わってしまった蔡樹は、ぴゅうさんが台湾3onのDLを完了させたことを知るのです。


魏緹さんにブザマとか言われると興奮します……ハァハァ


それにしてもぴゅうさんの行動の速さには驚いたねーw


ええ本当にw 【えっ】 もうですか! とwww


ぴゅうさんに教えて頂きながら蔡樹も台湾版DL出来て準備が整ったのは、大分遅れて16日の朝6時半頃だったねえ。


今思い出してもえらい苦労しましたw 一人じゃ絶対出来んかった。ぴゅうさん本当にお手ほどき有難うございました><ノ


で、愈々台湾の地に立つわけですね。


ですです。それじゃあそこからは次回ということにしましょうか。

 
は?


えちょwwwまたwww? またたったのこれだけしか進まないで終わるの?


お前本当に思い出振り返る気あんのかよ。


そう言えば「合戦黙示録」もすとっぱ状態だしね~。


請うご期待!


出来ません(´・ω・`)


















おまけ。


天威さんがおっぱいのちゃんとあるおねいちゃんが見たいというようなコメを下さったので魏緹さんを描いてみたお!




……。


あーあ。魏緹さん黙っちゃった。





ま、絵描くのはあんたの自由だし、上手くなりたいっていう気持ちがあるのは認めてあげようじゃん? でもさ、もっと気合入れて描けよこら。


色塗るなら塗る、塗らないなら塗らないなりに完成度を上げるべし。


こんあんじゃいつまでたっても上達しないことは確定的に明らか。


それからいい加減男を描く練習しなさいよ。例えば僕とか(ボソッ


あ あうう 返す言葉もございまえん;;


……蔡樹さん、


は、はひっ


描いてくれて有難う^^ 確かに画力はまだまだお話にならないけれど、私はSSも少ないし、素直に嬉しいわ。


ぎ、ぎ、魏緹さああああああああああああああん。゚(゚´ω`゚)゚。ピー
もっと上手に描けるようになりますからあああああああああ待っててええええええええええええ


こういうことする暇があるなら絵描けば?


因みに、バストアップの絵を浮世絵風に言うと「大首絵」と言うます。


ま、生暖かく見守るとしますか。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
神秘の魚ってなんだろw
超気になるよ!!!
気になって、見たことも無い魚のこと神秘の魚って呼んじゃうよ?
苺様とお呼び!| | 2011/08/23(Tue)13:31:16| 編集
Re:無題
白身の、恐らく結構大きな魚だったみたいです。
胴を輪切りにしたっぽい切り身をフライパンで焼いたっぽいシンプルな調理法で食べさせてもらったのですが本当にぶっとぶ程美味しかったです><

ぶっとぶ程美味しい白身の魚ならきっとそれはしんぴのさかな……!
【2011/08/23 17:02】
無題
豚の角煮はコーラで煮込むといいおw
春爛| | 2011/08/24(Wed)12:46:47| 編集
Re:無題
それなんか聞いたことあります!ww

もし作る機会があって、コーラが余ったら、メントスを入れて……
【2011/08/24 13:58】
無題
お、いい感じ!
天威| | 2011/08/24(Wed)23:03:50| 編集
Re:無題
訳:もっとデカい方がいいナァ~

合ってますか?
【2011/08/25 00:37】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]