忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[416] [415] [414] [413] [412] [411] [410] [409] [408] [407] [406
こんにちは、わたしです。

ムービーメーカーライブが言う事聞いてくれまふぇん!

編集終わって出力するだけなのにどうしてお前は出来ないんだ。なんで駄目なんだ。

このすっとこどっこい!


というわけで、ようやく「七人の侍」を観ました。

この歳になって初めて観ました。

前々から観よう観よう見たい見たいと思っていたのに

なぜか手が伸びずサマーウォーズを数十回以上観ている始末。

サマヲはもうDVD買おうと思います。勝手に買え。

しかし七人の侍、なんでもっと早く観なかったんだーーーーと後悔。

すっげ面白かった。

最初のシーンで農民達がなんていってるのかzえんぜん解からなかったけどw

GONZOのアニメ「SAMURAI7」は全部観ていたのですが、原作の「七人の侍」と同じセリフやシーンが沢山あったのだーと、原作観て知りました。

そりゃ原作観れば解かるだろうみなまで言うな。

「やるべし」かっこういいね。「やるべし」

それにしても家燃やされるなら死んだほうがましなものなのでしょうか。

また建てればいいじゃないとか思ってしまいました。いや大変なのは解かるけども!

財産なくなる=生計立たない=生きていけない

なのは解かりますがそれにしたって死ななくても(´;ω;`)ブワッ て感じでした。

みふねさんかこいいでした。菊千代かっこういいよ菊千代。可愛いし。

野武士に変装したところとか声まじかっこうよかったでした……。やだ、ほれる。惚れた。

アニメでもあったカツシロウの上段に構えて相手の腕を試すというシーン、五郎兵衛さんのシーンもまんまでキュンキュンw

まさかあの「ご冗談を」というのは上段と冗談をかけているのだろうか……。

ぶっちゃけ平八と五郎兵衛がどうやって死んだのかzえんぜん解かりまえんでした><

ウィキってみたら火縄銃で撃たれていたらしい。

平八とかほんと初期で死に杉;;

アニメではゴロベエ→ヘイハチ→キュウゾウ→キクチヨの順でしたが、原作では平八→五郎兵衛→久蔵→菊千代でした。

ぱっつぁんの名台詞、「米がくいたーい」は原作にはありませんでしたが、薪割り中にずっこけるのはママだったのねw

ぱっつぁん可愛いし五郎兵衛さんも可愛いしきゅんきゅんきゅきゅん。

当然の如くストーリーが面白いのですが、シーンの一つ一つが本当に面白くて! 白黒だっての忘れるほどw

着物とかぼろぼろだし、ふんどしだから尻丸見えだし。

アッー

当たり前なのでしょうけれど役者さん達の演技の上手いこと上手い事……! セリフとかすごく生き生きとしているのですね。

ほんと面白いとかすげえとかよく聞いておりましたが本当に面白いでした。もう面白いとしかいいようがねえよちくしょうめなんと語彙が少ないのだわたしは!

もう一回観よう。もう一回と言わず沢山観ようそうしよう。

原作には帝とか登場しないので、九蔵の立場はアニメとは大分違っていました。

アニメだとおねいさま御用達のミステリアスクーデレなキュウゾウですが、原作の九蔵はストイックで穏やかで優しい性格のめっちゃ強い素敵なおっさんでした。

アニメのキュウゾウは仲間とzえんぜんつるんでいませんでしたが、原作の久蔵はつるむどころか勘兵衛と談笑しているし。

そう、何より笑顔が多かった! 素晴らしいな素晴らしい!

村人鍛えている所も道場の先生みたいで威厳と安心感がありました。

誰か原作の七人の侍でオトメゲーとか作って下さったらわたしやるます。

真っ先に久蔵攻略すると思います。

で、勘兵衛はアニメとは比べ物にならないくらい格好良かったです……!

って言ったらアニメのカンベエが可哀想みたいですがそんなことはございませんアニメカンベエも格好いいおっさんです。

原作ではしょっぱなから頭丸める勘兵衛様、ことあるごとにつるりとその頭を撫でるしぐさがたまらんです><w

落ち着いた振る舞いとか本当に演技ぱねえでした。白黒なのにカラーに見えるくらいに鮮やかな演技でした。

壮年の戦う男って格好いいですね(´ω`*)

渋みとか疲れきり具合とか、成熟しきって腐りそうな一歩手前みたいな、それでも衰えない目の輝き、積んできた経験の数だけ格好よくなるのですね!

そういうわけでゲームとかでおっさんキャラ作りたくなかったりします。

いかちいおっさんキャラに戦場でブザマさせたくないんでふ! はい!

腕上がったらオサーン操作します。

3onもうねえけえどな! ちくしょうめ!

七人の侍って誰が主人公なのだろうな。

色々な人の視点があるのが面白いですね。

勘兵衛中心に回っている戦絵巻だったり、勝四郎の甘苦い青春成長物語だったり、菊千代の波乱万丈荒唐無稽な生涯だったり、農民達の姿を追ったドキュメンタリーだったり。

どの侍もしっかり色濃く描かれているので本当に面白かったです。七郎次とかさりげなさ過ぎていい意味で空気。原作ではアニメのユキノさんみたいな人はいまえんでした。

利吉の女房の気持ちは痛いほど解かるんだよな……;;

利吉ダメ夫と罵りたいきもしますが村民の命がかかっているとなったら血反吐吐くしか。それでも生きているのだから利吉はよほど辛かったろうなのだ。

そして一連の流れで死んだ平八が不憫すぐる;

アニメのぱっつぁんは裏切り云々というドラマティックな来歴があったのでしたが、原作のぱっつぁんにはありませんでした。

最後のあたりはやばしだったな……。

九蔵の足が、もつれたのが、水溜りのせいかと思ったけれどなんか変と思ったら(´;ω;`)ブワッ

そういう演技なのかすげえなほんとうにすげえ。

最後まで敵にむかって刀投げるところとか><

激昂して突っ込む菊千代めっちゃ格好良かった。死ぬならわたしもああやって死にたい。

ああやって死にたいってわたしの口癖な気がする。わは。

それにしてもリアルでした。合戦、戦ものは本当にいいなあいいなあ。

人を守ってこそ己を守れる。

護らせてくだふぁい!

僕はまだ戦いたいんです!


シノちゃんが勝四郎振ったのは「頼りになんないオトコ! プンスコ!」とか思ったからなのだろうか……w

あの雨の中勝四郎がシノちゃん放置して持ち場に戻った様子がありありと思い描けて苦笑いしてしまったヨ!w

やっぱり若い子より断然おじさまですよね。久蔵とか(´ω`*)

その辺りアニメSAMURAI7のヒロイン役であるキララちゃんの目は確かでしたね。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]