忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[301] [300] [299] [298] [297] [295] [294] [296] [293] [292] [291
こんにちは、わたしです。

読んだ本の話でもとろとろ書き綴ってみようかと思った次第であります。

皆様読書はお好きでらっしゃいますでしょうか。

わたしは大好きです。

こう見えて大好きです。本当です。読みかけのまま放置してある本が沢山あったりしますが本当に大好きなんです読書。

一桁の頃から引きこもりだったわたしは、消防になっても外で遊んだりせず教室で本を一人で読んでいる可哀想な子供でした。

読んでいる本が面白くてケタケタ笑っていたりすると、学友に

「本読んで笑うとかおかしくね?」

と不気味なものを見るような目で見られました。

いや実際わたしは不気味だったと思う。何しろ人食い妖怪だからな。

しかし本は面白いし時に爆笑出来る内容のものもあるのです。わたしがその箇所を音読してやっても学友は首をかしげるばかりでしたが。

そんなわけで数十年の月日が流れるのですが、3onを始める前のわたしは本ばかり読んでいた……わけではなくコンシューマーゲーばかりしておりました。

無双とか無双とか無双とか。

3onサービス開始頃好きになった作家が京極夏彦です。彼の本は「レンガ本」と称されるほど分厚く、友人が彼の小説である「姑獲鳥の夏」を貸してくれた時も、

「え? 枕草子?」

みたいな分厚さにたじろいで一ヶ月放置したのでした。

そして寝かされ熟成されたそれを読んだわたしはすっかり京極の小説にとりつかれてしまうわけです。

近頃はかつてに比べるとあまり本を読まなくなってしましました。

またいっぱい読もうと思います。

とりあえず読みかけの本片付けないとね?

ネタバレになっちゃうのでこれから読みたいという方には注意をしていただきたく><ノ

『西巷説百物語』、先日の3on追悼会の最中、立ち寄った書店で見つけて思わず拝んで仕舞った一品です(`・ω・´)

巷説シリーズと呼ばれているシリーズの最新作で

ちょいまてやこの駄辞書が

さいしんさくの一発変換が蔡新作ておかしいだRO

で、

一作目の『巷説百物語』が出版されたのが何年前だったか忘れましたが、長らく出ておらず、しかし西~が連載されている話は耳に挟んでいたので

早く単行本出ろ~と呪う毎日を送っておりました。

時代は江戸時代後期なのかな。今度の舞台は大阪。

京極小説は登場人物の喋り方がこきみよく、リズミカルに読めるかも。

一葉の小説が音読して読む方が楽しいとか言われているように、京極も音読すると楽しいかも知れません。

誰か役分けして一緒に音読しようぜ。

テーマとしては、「どうにもならないことをどうにかする」という事件解決みたいなそんな感じ。

そこに妖怪仕掛けが絡んでくる。

京極の憑き物落としシリーズが妖怪騒ぎから妖怪を払い落とし事件を解決するなら、巷説シリーズはとある事件に妖怪を絡ませて事件を解決する趣向です。

とりあえず読んで! 面白いから読んで!

で、事件の内容が内容、「どうにもならないこと」なので、アンハッピーな結末が多いです。

そんな中に一つだけでもハッピーエンドがあると凄く救われる(/ω\)

でも容赦ない展開、書き振りが好きです。救いのないところが最高。

西巷説は、いつの間にやら読者が事件に巻き込まれていて、もしや、と思う頃に「実はね」と種明かしされる感じでした。

巷説や続巷説は登場人物達と一緒に事件にでっくわす時間軸だったかなあ。ちょいおぼろげ。

物語の手法も京極は面白いです。いろんな手法を織り込んでくる。たまにくどい時があるけどw

というわけで大変面白く読めました。

あ、そんなにネタバレになってませんでしたね。よかったよかった。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
わたくしも京極先生の作品は大好きですヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
時代設定的にも百鬼より百物語のほうが好きです
(百鬼シリーズ全部まだ読んでませんけど)
文体もさることながら「妖怪」の解釈がとってもステキ

京極音読は誰が地の文を読むかで大変もめそうです!1000ページ超!
| | 2010/08/04(Wed)16:46:36| 編集
Re:無題
きゃあああああナカーマですね!嬉しいです(´∀`*)
百鬼シリーズ=豆腐が登場するシリーズですよね?無知ですみまえん(/ω\); そっちのシリーズはウブメが一番好きだったりします。鉄鼠も凄く好きです!巷説は後巷説出す前にもっと間を出して欲しかったと思ってしまいます(/ω\) 語り出したら止まらなくなりそうなので自重・x・(殴
妖怪の捉え方が本当に面白いですよね!独特なものではなく本来妖怪とはそういうシステムで、わたしが知らないだけなのかもですが、京極氏にそれを教えてもらったでした。昔から妖怪とかの類は大好きだったのですがますます好きにwとまた語り出しそうなので自重・x・
地の文は是非わたくしめに!wでも台詞も朗読したいwしかし西なまりは無理(/ω\)
【2010/08/04 23:28】
無題
京極夏彦 私も好きです^^
って「巷説百物語」しかよんでないけどw
「西巷説百物語」面白そうですね本屋で見かけたら買ってみようかな
氷月| URL| 2010/08/05(Thu)00:58:56| 編集
Re:無題
きゃわああああああああああ氷月さんも!ナカーマですね(´∀`*)
是非是非「続巷説百物語」、「後巷説百物語」、「前巷説百物語」も読んでみてくだたい!
京極好きなのですが読んでいない本も沢山(/ω\) ルーガルーとか読もう読もうと思って未だに、ですし、「厭な小説」と「死ねばいいのに」は怖くて読めません((゚ω゚;))))  3onにかまけて積んじゃった「数えずの井戸」はそろそろ読了しないと(/ω\)w
【2010/08/05 01:44】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]