というわけで反転でネタバレですん。
その前に。
一回目わたしのせいでおしゃかになってごめんなさいでした;;
おからですみません。
おいしいですよおからクッキー。
琺さんもごめんえ、ぴゃーってつっこんでごめんえ、でも後悔してないから!(殴殴殴
全力で土下座状態キープしつつ樹海いってきますノシシ
事前に三星さんがそれとなく「普通の攻略コースにいるとは限りませんよ」と囁いて下さったので
トラップのある方へ逝ってみたりしました。
見た感じいなさそうだね、と引き返しかけたときに、ピカードさんが「いますよ……」とこれまた囁いて下さいました。
あの囁きなかったらわたし引き換えしてました(/ω\)(凡愚
で、出題された謎謎↓
力を求めし者、盾を捨てよ
財を求めし者、弓矢を捨てよ
知を求めし者、刃を捨てよ
すべてを得んとすべし者の手にこそ
真実は宿れり
ハイハイ厨二病厨二病。
頭が年中夏なわたしはすぐ解かりましたw該当装備を外せということですね。
盾は無効化されていれば装備していてもおkだったようなので、無効化されていればおkpkなようです。
正味な話、こういう文章見ると「かっこういい!」と思ってしまう。ハイハイ厨二病厨二病。
伏丹食べたばっかでもったいないとか一瞬思った。乙。
次のところいく前にわたいが死んだわけだが。
合計何回死んだんだろう。五回? 六回?
おとなしく家で編み物でもしてますね;;
なんて言うわけないのね。またPD盾するのね。それでひんしゅくをかうのね。ごめんなさい! 先に謝っておきます、ごめんなさい!
こんなわたしですが遊んであげて下さい!
次の謎謎は謎謎ですらありませんでした↓
桃園の誓い+断金の交わり+馬氏五常=?
俺の足し算スキルが火を吹くぜ。10!ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ
でも一瞬それぞれの成立年代かと思ったYO。
成立年代ってなんやねん。
馬氏だったら、彼等五兄弟がそう呼ばれるようになった年代、というところ?
残念ながら解かりません(キリッ
そして一回目は三問目に辿り着く前にわたしがシボンして時間切れ(/ω\)
ここで苺さんと新さんが登場!
三問目は……苺さんと狙えさんがヒントを下さらなかったら永遠にわたしには解けていなかったでしょう。
ていうかヒント貰ったのに解けなかったんだけれどな! 馬鹿! 五衰ザマアアアアアアアアアアアアアアアア
謎謎↓
【諸葛亮】【周瑜】【小喬】【孫策】【司馬懿】
この5人が徒党を組んでいる
ある法則でこの徒党を数字に表すと『53431』となる
上記の法則にのっとり、己が徒党を数字で表せ
ただし、入力の順は党首・徒党員1・徒党員2・徒党員3・徒党員4と序列をつけるものとする
また、同ゾーン内にいない徒党員は序列には含まないものとする
( ゚д゚)?????????
えっと、党員1が5で、党員5が1とかになってて、そこから党員の文字数を引くのかな?( ^ω^)
いや違う5にならねえだろじゃあ普通に党員番号+名前の文字数……諸葛亮5にならねえ!
というようなことをわたしは考えていました(´-ω-`)
なぜか、徒党内の番号と名前の文字数に関係しているにちがいないと思っちゃったんだな。
狙さんや苺さんがヒントをちょいちょい下さいましたがわたしには解かりません。お脳がカラカラなんです。可哀そう。
苺さん「五衰ちゃんと苺の共通点は?」
わたし「ロリ」
新さん「女?」
狙さん「ユリ科?」
琺さん「ちいさい」
ここで共通点という観点から、lvとかかと思いつつ、国と性別らしいと会話から察し、
しかしとんでもない方向へ進み始める五衰さん。
こういうことしだした↓
魏=a
呉=b
蜀=c
男=x
女=y
a+x=1、b+x=3、b+Y=4、c+x=5
いつまで経っても解けねえから!
残り三分になった時とうとう諦めて泣きながら数字を教えてもらいましたw
そういう変な方程式に換算しないで
蜀男=5、呉男=3、呉女=4、魏男=1
って並べたら気付けただろうな。
それともわたしのことだから気付けなかったでしょうかw
結局PDが終わった後も紙に数式? を書きまくってうんうん唸っていましたwwww
どうしても数値を充てたいなら、
魏=0、呉=2、蜀=4、男=1、女=2
国+性別で答えが出るお!
ってなるようですが、上の方程式からじゃ導き出せんw
足すとか引くとかじゃねえから
魏男=1、魏女=2、呉男=3、呉女=4、蜀男=5、蜀女=6
って並んでるだけだから……。
ぴぎゃあああああああああああああああ苺さん狙さん、頭の悪い生徒でずびばぜんでした(/ω\);
謎解きたいのぜ言っておいて解けてない五衰格好悪い。
わがままに付き合って下さった皆様、有難うございました!
また遊んでやって下さい(´ω`*)