忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22
こんにちは、わたしです。

わたしはトップオブと誇れる程変態ではないと思いますし、某ファンネル使いのぴゅうさんの方が遥かに偉大なる変態だと思うのです。わたしなぞは足元にも及びません。


というわけで昨日は合戦でありますた。

もういい加減スケジュール頭に入らなさ杉ワロス。

それにしても制覇緒戦、八時からとか七時からとかきつくね? その後ぶっ続けで制覇戦。

真っ当なライフスタイルのユーザーの皆さんに対する壮大な嫌がらせとしか思えないんだわ? お?

自堕落なわたしでもまじで震えてきやがったんで相当ファッキンワンダフルな時間割だと思います。

合戦が増えたことには なるのか。

でも大事な何かが減少した気がします。

そう、

乙女心的な、何がしかが。



さて、初制覇緒戦は例のごとく存在自体お脳にインプットされていなくて終了六分前に参戦w 成る程森林マップですね。

森林マップは、木々が生い茂っているその場所に注目するマップであり、

林道マップは、木々の茂る中に通る道に注目するマップなんですね。

そう考えてみれば全然違うマップであるようにも思われます。

それにしてもマップいつ増えるんだろうなー。

荒野がきて以来増えていないですね。荒野も手抜きと専らの噂でありますが。わたしは荒野好きですけれどもw

豫州泰山の奥にとりい(?)があるので一節の頃から期待しているのですけれども、聖獣や涼州PDのように諦めて忘れるのが利口なのかも知れますん。

牛魔王見たかったなーw


イベ戦の方では二陣で練丹をさせて頂きました。

お世話になった空気❤嫁さんはなんと初の二連合構成でしたw

二連合目との情報交換ってどうするのでしょう。盟主同士で対話? テレパス? ラブコール?

あと、蘇生は速化丹に任せていいんじゃないすか五衰さんヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

三陣では調子にのって盾させて頂きまして、二連合盟主の凶さんを困らせたりしましたヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ(殴

膝裏美味しいです!(殴殴殴

一回だけタゲ一覧閉じちゃって迷子になりました。それから客将にストーキングされたんですけれども、訴えてもいいでそか?





そして極悪人さらいによってうちの部曲に拉致られていた凶さんは、この合戦の後めでたく自由の身になられました。あんなことやこんなことをしてごめんなさい。

短い間でしたがお世話になりました、有難うございました(´ω`*)

また是非攫わせてくd 遊びにいらしてくださいね(*´∀`*)! 

反省会の後PDになだれ込んだおヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

みんな大好き氷雪峰だおヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

クリア目指すのとか久々杉て、裏以上にひどい忘れっぷりを発揮ヽ( ゜ 3゜)ノ

三層の戦闘の順番とかねw

二戦目でぶちかまし二個にするも忘れたり

ちゃんと階段下までひっぱってこられなかったり

五衰さんのせいでgdgdでした!

ごめんなさい!!!!1

裏に引き続きめんぼくないかぎりであります(/ω\)

樹海で修行してきますor2

PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
道って…なんだろ
道って…なんだろう…?
BlogPetの滄海| URL| 2010/01/10(Sun)14:35:57| 編集
無題
なんて哲学的な質問をするんだ君はw

道→道徳規範や自然法則としての根源的な原理、形而上のもの。
五衰| | 2010/01/10(Sun)14:50:50| 編集
無題
ぼくはもう変態でいいです
ちなみに一人で2連合同時指揮とかもやってました( `・ω・´)ゝ”
ぴゅう| URL| 2010/01/11(Mon)00:28:49| 編集
無題
一人d二連合dうじsk( ゚д゚)!!!!!!!11
さすが腕八本の異名をお持ちでらっしゃいます><! それは努力で培われたものなのですか? それとも天賦の才でありますか? もうキャーステキーっていう黄色い声しか出ません><
あと、変態でいいですと仰っておられますが最初から変態でらしますよね(*゚∀゚*)?
五衰| | 2010/01/11(Mon)00:43:34| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]