忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[75] [74] [73] [72] [71] [70] [69] [68] [67] [66] [65
こんばんは? わたしです。

昔のログを眺めたりしていますた。

こんなログを発掘しました↓


さんせい: 変態度 ■香蘭>>>>ぴゅう>>>>蔡樹>>>>越えられない壁>>>さんせい


当時が懐かしい。

なんで今こうなってるんだろう。


さて。

盾で合戦どれくらい稼げるのですか? というご質問を頂きました。

わ、わたしには聞かないほうが

あるいは

PP盾でどれくらい稼げるのですか? というご質問になら、的確に答えられる自信があります。まんまんです。

大体撃破Pは300あったらいい方です(/ω\)

ひどいと15とか^-^

仕事してください^-^

客将呼びたいからせめて700は稼ぎたいのぜ(´д`;)


奇跡の一月二十七日は撃破1300、昨日の合戦では一陣1800、三陣1100くらい稼がせて頂いていましたが、ログを見るかぎり回復波ではないっぽい。

だって98%くらい0回復なんだもん;w;

気魂撃? よくて600ダメですよ。

1000↑とかこの凡愚にしてみれば世界恐慌並みにショッキングな出来事です。どうしてこうなった。一つ言えることは護り最強絶対最強。

一体何によってこのポイントは表示されているのか。

不具合か。

不具合としか思えない。

15Pとかでも仕事しているとは思えないし、1000以上稼げても仕事していると思えない。

300くらいの時が、(´・ω・`)、ってなるけれど働けたのかけてないのか心配しないでいられます。

それが駄目だろ!!!!!!!!!!

つねに反省しろよこのバカ!!!!!1

死にまくっててごめんなさい(/ω\)

3D以内に抑えるように頑張りますヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ


嬉しかったのは、

「昔の合戦で、敵に追いかけられてもうダメだ全滅するーと思った時、一人の盾が敵につっこんで罵倒したお陰でみんな生還出来た」

というお話を聞かせて頂けたことです。

その盾が

なんと

わたしなんだって!ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

超かっこよくね?ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

自分で自分にゾクゾクした。

抱かれたいヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ


勿論わたしにはそのようなことをしたという記憶は無いので

人違いとか、同一人物だとしても操作暴走したら偶然神罵倒になったとか

そういうオチだろうと思いますw


しかしながら、わたし的には味方を救うとか陣発動中の敵に罵倒入れるとか、そういうことが出来た時が一番ヒャッハー状態です(´∀`*)

そういうものに わたしはなりたい。


ただのまっすぐにとんでいって帰ってこないなにがしか、などではなく。

一陣、三陣ともに王忠呼べて嬉しかったですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

この調子なら次甄姫ちゃんが来てくれた時も呼び出せるんじゃないかなハァハァ

呼びたい呼びたい言いつつ諦めモードだったので静かにニヤニヤしていましたw

三陣では今ので客将来たな、っていうのがなぜかわかってログ確認してました。

そんなことする暇あるなら浄化投げろ! 馬鹿!


一陣は敵があんまり出てこなかった為か、1800くらいの撃破Pだったわたしが看板二位頂いてました><

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

違うんですこれ違うんです二位とか間違いなんですわたしが1800稼げていたことも間違いなんです。

二位になったのは敵があんまり出てこなかったから、不具合でP稼げていたわたしが繰り上がっちゃったのですね解ります。

いかに五衰にPSが無いか、棒立ち状態が通常フォームであるか、これは周知の事実です。ただのまっすぐにとんでいって帰ってこない何かです。

これ わたしじゃなければ

護り党員の盾でも看板に乗る位稼げるよ! と大はしゃぎ出来るのに盾万歳護り万歳

こんなわたしが1800も稼げたということは、いえ1800なんて大したことないのでしょうけれど平均300のわたしからしますと直下型地震みたいな勢いですごいんです底辺でごめんなさいごめんなさいごめんなさい

300にしたって同じです、わたしの撃破Pが入っているのは、参加させて頂いている連合さんの盟主様や、連合員の皆様のお陰なのは明々白々

わたしのPじゃなくて皆様のPだと思っております。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]