忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7
というわけで観た順にガンダム作品を列挙し、寸評していく
が、記憶があやふやなので前後しているかも


・作品が好きか嫌いかについて
大好き……大好き、何度でも見たい、見た
好き……好き、また見返したい
普通……普通、また見返すこともあるんじゃない?
好きじゃない……好きじゃない、もう見ないだろう
嫌い……嫌い、もう見たくない
大嫌い……大嫌い、二度と面を出すな
憎い……憎んでいるし許さない絶対にだ、この世から駆逐してやる


・面白いのかどうか
面白い……血沸き肉躍ったりしんみりしたり琴線を震わせる
普通……時間が無駄になったわけではない
ノットフォーミー……良さは解るが自分には合わない
つまらない……時間を無駄にする
許さない……お前はこの世に存在してはいけない


・作品の評価
神作……全人類に観て欲しい。崇めており、自身は信奉者である
良作……全人類に観て欲しい
普通……普通。まあ観てもいいのでは
凡作……観なくてもいい
駄作……観なくていい、時間の無駄
邪悪……世の中に存在を許してはいけない暴挙
PR
そろそろアウトプットしないと溺れるな

つまり
そろそろガンダムの話をしないとな
と思って

わたしとガンダムの出会いは勿論よく覚えていない
受動喫煙である

インターネッツ胡乱ネタとしてガンダムのことは受動喫煙していた、と思うが、多分インターネットにアクセス出来るようになる以前から、折に触れてガンダムに纏わるなにがしかに接触していたのだと思う

強く「ガンダム」を認識したのは正に三國志onlineをやり始めた時だった

右を向いても左を向いてもみんなガンダム好きだった

そして尊敬する馬撥条さんがかの「その時歴史が動いた」にご出演された時発言しておられた内容を引用するに


松平:どういった方が(泰山)魏に仕官したんでしょうか。

馬撥条:一言で言ってしまえば、「悪役好き」という事になるかと思います。
ウルトラマンより怪獣が好きであったり、
悟空よりピッコロが好きであったり、
主役や人気というものに対して、
それを支持するよりも、どうにかしてヘコませてやろうと、
そう感じる人間が、おのずと集まったんだと思います。

松平:少数が多数を倒すことへの憧れとでも言いましょうか、不人気であるからこその勝利への執着みたいなものが、あったように見えますね。

馬撥条:そうですね、その通りだと思います。


とのことだったので
当然のようにジオン好きが集っていた
だって合戦前中後に「ジーク魏オン!」と鼓舞し合う連中だったんだぜ??????

会議でもジーク魏オン、合戦中もジーク魏オン、勝利しても敗北してもジーク魏オン、反省会でもジーク魏オン。

ギレンの演説を引用した言い回しも乱用されていた

別段これはジオン好きに限ったことでなくファースト好きであれば、銀河万丈さんが好きであれば折に触れて口ずさみたくなるフレーズなのであろうが、まあそれはおいておいて

わたしは当然ガンダムを知らなかったのでジオンも連邦もよく解らない

ただ「慈育魏恩」と我ながら旨いこと漢字を充てたなあとかいうことをやって参加していた

そんな風土だったからわたしは強く「ガンダム」を認識し、いつか履修せねばなあと思っていた

今日のわたしはジオン贔屓なのだがその辺についてはまた別の記事に記すとして

更に脱線するけれど「攻殻機動隊」の話題もよく出ていた

「初めて攻殻の話がこんなに出来る、嬉しい」「攻殻が好きでそちら軽の学問の道を進んだ」という方にも出会った

そして最重要なのは、わたしは「蒼天航路」には三國志onlineを始めてから、フレンドによりその神漫画の存在を教えてもらい、読むに至ったのである
有難いことである!

それまでに陳舜臣の秘本三国志や曹操や諸葛孔明を読んでいたかどうかはあやふや……

ともかく三國志onlineを始めた当初っ端のわたしは世に溢れる日本人に好かれるようにリデザインされた劉備と悪人イメージの強い曹操様とその仲間達と言う感じであった

蒼天航路はそこをぶち破ってくれた
勿論吉川や横光や無双のキャラクター付けも好きだが、蒼天航路は別格である!

史実の劉備は蒼天航路劉備に近いのではないかと思うが、そして更に関係ないがわたしは劉備が大嫌いなのだが、汚い所を無かったことにして聖人君子化されている劉備が大嫌いだし、そういう意味では同じように演義補正入りまくりの諸葛亮も大嫌いだし、蒼天航路の劉備も「これぞ劉備だな!」っと大いに頷くと共にそれとは関係なく劉備大嫌いだし

また脱線するが最近では「関羽って何……?」という境地に達している

関羽やべえ

閑話休題

ガンダムの話に戻る↓
ふと思い立ってニコ動のマイリス動画を見始めたらもう一日終わるんじゃ
見切り発車ではないんだが
いけると思って書き始めたんだが
先にログ読み直してから記事に手を付けるべきだったな

魏国内事態がギクシャクごたごたしていたみたいだけれどわたしも個人的なことでごたごたしていたみたいだ
この辺りもまとめたいな

もう14年経っているから当事者達も名前出したりしても許してくれるよね
前記事でがっつり普通に名前出してるし
これからログを素で這っていくつもりだしブログの文章もコピペしていくつもりでいる

誰かが嫌な気持ちになったりしないように気をつけはするが
名前と発言晒しは許されるだろうと判断している
プライベートなことは勿論拾わないが
身内で話していた内容とかはもう許されるだろう

というかその話を出さないとまとめられないと思う
っていうか生ログを晒したいんだ
あの時こんな話をしていたんだよって

あとぜーん全然関係ないし時期が違うのだが
わたしが所属部曲を2、3個ぶっ壊した件をしおらしく謝罪している記事があったような気がしたのだがなかった
こいつ隠し通しやがった

ちょっとその辺りのこと読みたかたんだけどな
ログ探してくるしかないか
大分前にsteamで無双6と無双7と7パを買った
のを
最近ようやく無双6をやりだした

再プレイだ

びっくりするくらい面白い滅茶苦茶面白い面白過ぎてホゲェ!!! と叫んで
椅子からひっくり返り転がり落ちた


無双6って雰囲気やBGMが三國志onlineに似ているというか思い出させるんだよな

実は本当にやりたいのは無双6パの方で
このゲームは三國志onlineを失って亡骸になっていたわたしを救ってくれたゲームなのだ

でも当時の記録を読み返すとそんな6パもやる前からぼろ糞言ってたんだけどw
本当に当時のわたしは骨身の髄まで肥憎しに染まっていた


当然の帰結なのだが三國志onlineを楽しくプレイしていた日々を思い出した
少なくとも4年は忘れていたし
14年かけて自分の中から消していっていたんだけれど
思い出した
思い出してしまった

自分はどうしようもなく「こっち側の人間」だったことを
無双シリーズが大好きだったこと
無双シリーズが切っ掛けで三国志に興味を持ったこと
三国志が大好きになったこと
三國志onlineを始めたこと
三國志onlineが人生だったこと
思い出して仕舞った
わたしは「こっち側の人間」だった
自分の立ち位置を思い出した

わたしはずっと自分を見失っていたんだと思う

だからまあ懐かしくなってこのブログを読み返しに来たわけだ
読み返したら
3on回顧録の黙示録シリーズが酷過ぎる!!!!!!!!!!!!!

激討論会のくだりがあまりにも酷すぎる!!!!!!!!

日和って取り繕ったふっわふわの内容だ!!!!!!!!
許しがたい!!!!!!

四年前にもそう思ったらしくて新たに記事を投稿していた形跡があるのだが
こっちはもっと酷かった!!!!!!!!!!!
あんまり酷いので非表示にした


自分の為にもう一度「 東言った味方今どこで何してるか迅速にこたえろ!!!」事件と「激討論会」のことを自分の中で整理したいと思った

思ったのだが
当時の記憶は正味ほぼ消えているし
感情なんて思い出せないし
ログも自分の側に偏っている
ぴゅうさんと三星さんのログはあるけれどりふぃあさんのログはない

ぴゅうさんや馬撥条さんのブログは残っているので当時を辿れるけれど
三星さんがコメントと言う名の原爆(ぴゅうさんブログ記事より引用)を投下したりふぃあさんのブログがもう解らない

でもまあ書きたいしってことで書き進めていたのだが
過去ログ参照していたら普通にりふぃあさんのブログみつけたwwwwwwwwwwww

のでそこから得られる記録を加味して大幅に内容を変更する必要が生じたwwwwwwwww

もうめちゃくちゃ書いたし「書きたい欲」は満たされてもいるので改めて今更人に見られることを前提とした「ブログ」にまとめる意味はないんだけれど

やっぱり折角思い立ったので書き直し、というか
14年無駄に生きただけのわたしがあの頃をどう思い返すのか
14年前のわたしは何を思っていたのか
形に起こしてみたいと思う

のでぼちぼちやっていこうと思う

万一ここを見た誰かが嫌な気持ちになったりしないように表現には気を付けて
そして当時の記事でやったようなダサい書きっぷりにはならないように気を付けて

因みに今一番の望みは6パのsteam発売である
わたし史上1最高のエンパだったので何卒何卒……
クソ程懐かしいンゴ……
ブログ紹介バトン (8問)


1.あなたのブログについて説明をどうぞ。(テーマ、内容など)

三國志Onlineでの、日日の出来事を綴る為のブログでした。


2.ブログタイトルの由来は?

『師匠シリーズ』師匠の言葉、「こんな闇のどこが怖いんだ、(後略)」と、闇さんの言葉「二番目の目蓋を閉じると、(後略)」より


3.ブログを始めたきっかけ、動機は?

フレがブログやってたから


4.お使いのブログサーバーを選んだ理由は?

もしもHPつくるなら忍者と決めていたから


5.ブログを始めて良かったこと。

「面白いです」と言ってくれる人がいてくれたこと


6.反対にブログを書いててむかつくこと。 

3onがもう無いと思い知らされること


7.好きなブログ

今はFF14ブログが気になって気になって仕様がない


8.バトンを渡す人

欲しい方どうぞ( ^ω^)ノ

そんなこんなでブログお引越しします( ^ω^)



このバトンのURL:
http://www.baton-land.com/baton/211

バトン置場の『バトンランド』:
http://www.baton-land.com/
ぎゃあああああああああ

ぎゃあああああああああああああ

ぎゃあああああああああああああああああああ。・゚・(´Д`)・゚・。

やってしまったあああああああああああああああ。・゚・(´Д`)・゚・。

結局蔦屋で借りたSEEは全部観切れなかったのですが、改めて借りるのだったらいっそ、特典映像も観たいしBDBOXに手を出してしまおうかと

情報収集の為サーフィンしていたときに悲劇は起こった。

中つ国wiki っていうサイトがあるんですよお……

名前の通りwikiなのですけれど……

そこのディスク考察を読みつつお財布と相談していたら、ふと、とある文字が目に留まってしまったのですよ……

クリックしなけりゃよかったのに……!

イイィイィイィィィイヤアアアアアァァアアァアアァァァアアァアアアアアアアァア。・゚・(´Д`)・゚・。

いいいいいいいいいやあああああああああああああああ。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

鬱だ死のう。

記憶を消してくれえええええええめんいんぶらあああああああああああああっく

あたしもう開き直って原作読む(ふゅーちゃりんぐ「あたしもう恋なんてしない」

もう二度とwikiのページ開かないよ;;

そう、ホビットからシルマリルまで全部読み終えるまではね……。

シルマリル以外一度読んでいるはずなんだが。

ところで結局わたしは四度目のホビットを観に逝きました( ^ω^)ノ

字幕ラスト上映にも逝く予定ヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

一つの映画を映画館でこんなに何度も観たのは初めてでござる。

その後カラオケ逝ってやったった。

やったったですよトーリン殿!



98点だーヽ(*゚∀゚*Ξ*゚∀゚*)ノ

つか平均点たけーなおい!(´д`;)

まあともかく最高得点更新出来たのでガッツポーズでした(´ω`*) 一人寂しくな。

けれど前回の高得点だった恋距離遠愛は92点とかでした。何度歌ってもっ;w;

まぐれだったらしいお。おっおっ

そうすると今回のもまぐr……ゴホゴホ

ともかく目指せ100点ヽ(`ω´)ノ

この時は概ね自己ベスト更新出来たので割と大満足でした( ^ω^)

途中で意識が飛んだけど。

動画ぺたり。



Equilibriumの曲が概ねドワーフの曲に聞こえてくる病気にかかりました。

ほら……彼らの衣装結構ヴァイキングじゃあないですか。

すくりーも、っていうのかな? それもドワーフの声に聞こえてくるの(/ω\)

どっちかっていうとオークかも知れないけど(;^ω^)

すっかり指輪熱が再燃してしまったわたしです。こんにちは。

もうええやん! 原作読んでええやん! ホビットから読んでええやん!

だって指輪から読んでうっかりホビットのネタバレがあったら立ち直れないもの!!!

トーリン好きだー!

ミスリル鎧登場する度にトーリン! と叫んでしまう。


ROTRについて、他の配役のことは良く解らないのですが、一つだけはっきりと言えることがあります。

アラゴルン役はヴィゴ・モーテンセン以外に考えられないと。

彼は本当にはまり役だと思います。

もうむしろアラゴルンそのものです。どんぴしゃりでした。

ガンダルフやサルマンもはまり役! と思いますが、ぴったり過ぎると言えばやはりアラゴルンです。

本当にアラゴルンがアラゴルンで良かった。アラゴルンは本当に格好いい。

所で「一つの指輪」の The One についてですが、わたしは英語には疎いので知らなかったのですが、とあるサイト様の解説によりますれば、The Oneは他に訳しようがない言葉なのだそうです。

勝手に引用させて頂きますと、


【映画「マトリックス」でも“He is the one.” と言うだけでもう「救世主」と訳されます】

【「全知全能の神」も「絶対悪」もかつてその精神史に持たなかった日本人にとっては、こうした「西洋的なるもの全ての深層にある、唯一存在の圧倒的 power 」なんて、ぴんと来なくて当然】

http://herbs.la.coocan.jp/index.html


とのこと。

じゃあ本当にそんな雰囲気の言葉は日本語にないのだろうか。

いいえ、有りました、有りました。

そうです、「無双」です。

並ぶもの無き、唯一無二の、絶対の。

まあ漢語ですけれど( ^ω^)

ひょっとすると「無双の指輪」とかいう翻訳になっていた可能性も無きにしもあらず( ^ω^)?

けれど、The Oneを「比肩するもの無き」と言う意味だと理解すると、指輪のことどもが解りやすくなりました。

少なくともわたしはなった気でいます。

まあ「ひとつの指輪」という言葉の方が深淵な響きがあると思いますが。

親しみやすそうな言葉なのに、どこか拒絶もする。

赤ん坊の無垢さの奥にある凄まじさのような何か。

折り込み内はまたRPTRの感想。

暫く続きそう。

動画ぺたり。



コメンタリーでも関係者達が「ガンダルフがグワイヒアに乗って滅びの山に捨てればよかったじゃん」と仰っていてわらけましたw

あと「エルロンドが行け!」っていうのもw
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]