忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10
こんにちは、わたしです。

前回の記事で何が言いたかったのかと言いますとですね、つまりディオがズギュウウウンしたのは後にも先にもエリナたんだっんじゃあないのか!? ということなのです。

さておきまして、「ホビット 行きて帰りし物語」の映画がすこぶる好評のようです。

御坊の有難い説法を聞ける機会に恵まれまして、訪ねてみたらば始終「ホビットは最高です」を連呼しておられてワロタwwww

特にわたしが気に入ったフレーズが、

「ドワーフ漢祭りヒゲ津波ワッショイ」

件の小説を読んだのはもう多分十年以上も前なのでどんなお話だったかもあやふやで(´д`;)

そんあシーンがあったかどうかも当然覚えていないわけえす(/ω\;)

御坊があもりにも楽しそうに語られ、また幸福な市民はホビットを見に逝くのが義務とのことなので観に行くのケテーイなのですが

その前に原作読み直さないとあかんかな、とも思ったのですが、御坊曰く、細かい設定とか人物関係とか、あらかじめ小説を読むまでもなく、

ちゃんとパーフェクツに映画で描かれているのだそうです。

といいますかすげえそうです、映画として映画になっているのだそうです。

それはとっても素晴らしいことだと思うのです!

俄然見に逝きたいわけですこのわたしは!

因みにZAPZAPの流れはわたしが作り出しました。このわたしがです(ドヤァ

わりと高確率でコメ拾って頂けるのでこれはわたしにも仏教クラスタの素質があるのかも知れませんね!

いいえ有りませんね!1

とにもかくにもディエパンが熱いヒャッフー!

久し振りに、本当に久し振りに、「検索」サイト様を活用させて頂いてしまったのぜフヒヒ

でもディエパンって意外に少ないみたい。やはり二次創作で隆盛極めるのはホモォの方であるみたいで、カップリング検索とかもそっちばかり。

あーもっと増えないかなあ、一日に一話くらいの勢いで増えないかなあ。

一枚絵とかだけでもいいんだ! いんだ!

自分で生み出せって?

それじゃプラマイゼロじゃないですかー! やだー!

動画ぺたり。



か、か、かっこういいタル~!!!
PR
こんにちは、わたしです。

パンツ動画ぺたん。



パンツさん優しいワロチw


あがああああああああ

ディエパンがやべええええええええええ

くそ くそ くそがっ なんて萌えるんだディエパン

誰か どなたかわたしに もっともっとディエパンをください! ください!!!!!!!

二次創作小説等を読ませて頂きましてほくほくしている次第。

ところでパンツたんの本名について考えてみた。

彼女の本名はとうとう最後まで出てきませんでしたが、HPというのは案外リアルイニシャルかも知れません。

そんでもって、色々検索していた時(主にR18ディエパン小説とかを)、とある文章に出会いました。

「HPとかもエリナと関係してる名前で、実はヘリナ・ペンドルトンとかなんじゃないかうにゃうにゃ」

ってな! ってな!!!!!

パンツたんはアメリカ所属となっていますが、彼女はジャイロの国の紋章がついた手紙ケース(?)を所持しているのですよね。

そしてローマ法王庁に使える巫女さん修道女さんである、とすると

ジャイロと同じネアポリス(ナポリ)人かどうかはともかくとして、イタリア人ですよね? ですよね?

そしてイタリアではHは発音しませんよね? よね?

彼女の本名マジガチでエリナ・ペンドルトンなんじゃね!?

とか思ったけれどペンドルトンさんは普通にルーシーたそが登場していました^q^>SBR

姓がペンドルトンかどうかはさておき、イタリア人の名前でHから始まるものはあんまりないみたいです。

女性名でHだとHelena(エレナ)とか、他にはHALENEY、HEATHER、HEIDE、HELEN、HELGA、HELENE、HILARY、HOARAくらいしかないみたい。

後半読み方よくわかんね。

つまりさー何が言いたいのかというとさー

もし、もしもパンツたんの本名がエリナだったとしたら

一巡してようやくディオは、まあ一巡したしディエゴだから別人ではあるのだけれども、

エリナたんとらぶらぶになれたってことになりますよね! 本編でズギュウウウンしてるだけでラブラブにはなってねーよっていうツッコミは無しの方向でオナシャス

いや、ディオ様もディエゴになっているしパンツたんがエリナじゃなくてエレナである方がしっくりくるかも!

なんだー一部の頃からDIO様エリナたんのこと好きだったんじゃないですかー?

泥で口すすがれて実は結構傷ついてた系? 実は純情に恋してた系? 括弧笑い~w なんつってなんつってwwwっうぇうぇうぇえw

おっと 誰か来たようだ。 こんな時間に誰だろうか



日記はここで途切れている
こんにちは。わたしです。

ぎゃあああああああああああ

ぎゃああああああああああああ

ぎゃああああああああああああああ

とても素敵な動画に出会ってしまいました><*



ほぎゃあああああああああああああああ

これ追いついたのに速度あげられて去る気まんまんだったのを恐竜化してかっさらった感じですか!? ですか!? フォオオオオオオオオオオオオ

わたし元々SBR読んでいた時からディエゴ×ホット・パンツは好きだったのですがこの動画のおかげでずがーんきたはずがーん

どうして出会ったのかはまたしても憶えていません。

確か蝶のように舞いーニョシリーズ梯子してた気がするのだがなあ。

それにしても素敵だわーーーー幸せになれやーーーーーいちゃつけやーーーーーうおおおおおおヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

HPたんて本名なんだったのだろう。作中で登場したような気がしなくもないのですが、ぐぐっても出てこないので勘違いだったかも。

なんか受信して「アメリア」という名前が顕現したのですがまあ関係ないでしょう。

そんあわけでディエパンが熱い! ガチで熱い>///<!

ディオって言うとカキョーインがゲロ吐いちゃう方と取り違えそうなのでわたしはディエパンって言うことにします。

夜のしもべを求めていた方のディオ様はガチムチ体型ですが、ディエゴ君はジョッキーだからか細身ですよね。

筋肉ついてはいてもガリマッチョとか痩せマッチョっぽい。

対するぱんつたんはがっしりした高身長のおにゃのこだおね。

二人の身長は同じくらいなのかな? ついでにぱんつたんのが少しおねいさんだと更に萌え。

ああああぱんつたんかわいいよぱんつたんぺろぺろちゅっちゅ。
こんにちは。わたしです。

2012年12月13日夜~14日朝にかけてふたご座流星群の出現がピークだったそうです。

ありがたやのニコ生誠文堂新光社チャンネル様によってその情報をわたしは得ました( ^ω^)ノ

栃木県にある「星降る学校 くまの木」という施設で放送されていたようです。

で、早速あったかそうなジャンパーを着込んで手袋はめて、そこはかとなく高所にある公園のベンチに寝転がって観ますた(`・ω・´)

そんあに長いこと寝転がっていられませんでしたが、それでも10個は観られました(´∀`*)

通報される前に戻ったお( ^ω^)

と言いますか別に誰もおらんかった。

その後五時くらいに家の玄関からも眺めてみましたが、三分もしない内に三つ観られますた。

ピークに向けて流れる量はもりもり増えていっていたみたいですね。

久し振りにオリオンや北斗七星をがっつり見つめたのでなんとも懐かしい気持ちになりました。

昔は今よりもずっと厨二病だったので、星座の名前を一々思い浮かべては夜空を見上げてにやにやしていたのです。

すっかり視力も衰えて、一、二等星位しかわたしの目は見つけられません。

街の灯りなんて大して無い僻地に住んでいるのに、それでも見上げる夜空の淵はぼんやり白くかすんでいて、

闇は薄くなったものだなあとも思うのですが、じっと星々を見つめていると、驚くほどに眩しいことにも気づきました。

オリオンの下にある一等星はシリウスですが、上にある一等星はなんだったでしょうか。

すっげ眩しかった。ちかちかしました。

もしまた近々高確率で流れ星を拝める機会が訪れるなら、今度は防寒対策ばっちりにして挑みたいですヽ(`ω´*)ノ<一時間くらいは!

動画ぺたん。



すげえぬるぬる動くでよ。
こんにちは、わたしです。

先日大プッシュしたマイクラ作品、「Create the world」ですが、ほぼ毎日マイリス連続再生している状況であります(´ω`*)

次話の投稿にはまだまだ時間がかかるということなので、のんびり待ちつつ、台詞を完コピ出来るくらいにリピートしようかと思っている次第です。トトロ並に。

さて。

CTWでは素敵な曲ばかりが使われておりまして、主様のセンスに嫉妬パルパルマッハアルバム買いたいけどどっちがええねん状態なう。

FF9BGMのように、聞き覚えがあり懐かしさ有頂天でそういえばチャンバラが上手く行かなくて放置なうだわと思い出してみたり、

初めて出会った瞬間に目と目が~状態の例えば血眼みたいな楽曲もあり、

しかし一番フシャーとなるのが、聞いたような気がするのに全然思い出せない曲です。

二話のここ↓すt



で流れているメロディーラインがすげえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

聞き覚えがあって、もう夜も眠れないくらいだったのです><

そしてやっと思い出せました!

この曲でした!↓



昔昔、

そうむかちむかち、

わたしがフラッシュに大ハマリしていた頃、そりゃもう紅白フラッシュ合戦とか楽しみに観ていた頃出会ったナイトメアシティーという作品に使われていた音楽です。

この曲の姉妹作品っぽい「ノーザンライツ」という曲もめっちゃかっけー曲なのであります。

そう言えばわたしがギコネコとかの存在を知ったのもナイトメアシティとの出会いからでしたなあ。

あの頃はまさか自分がネトゲにハマってブログなんか更新し出すとは思ってもいませんでした。
こんにちは。わたしです。

地震がありましたが皆様お変わりないでしょうか(12/7 午後5時20分頃)

わたしの体感では震度2~3が暫く続いてそのまま終わるかと思いきや、突然激しい揺れに代わって、全体としては3分近く揺れていた感じがしました。

最終的には4強~5弱って感じだったのですが、発表ではわたしのいた範囲では3度でした( ^ω^)

オィイ? あれが3だと……?

それともわたしの地震感度が鈍ったのか……?

大きな被害等は無かったようなので良かったです。

さて。

蛮さんに教えて頂いた件のマイクラ動画にハマりにハマっておりますわたしですが、そのOPに使われている曲を創作された方々が

以前からわたしがすげー好きだった曲を創作された方々と同じだったということが判明しまんたヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ!

ああーハマってしまうーますますハマってしまうぞこれはー

このざまで検索かけてみたらALが二種類あるのですが、内容はそれぞれどうなっているのだろうか。

と言うわけでぺたり。



OP曲のアコースティックバージョンです。こちらも素敵(´ω`*)

わたしどうやらレーミ♭レドーシ♭ーラ(多分)とかシ♭ードシ♭ラーソーラ(多分)とかいうラインに弱いみたい(/ω\*)
こんにちは、わたしです。

蛮さんに素敵な動画を教えて頂きました。

マインクラフトを仕様した、物語調の作品です。

現在パート3まできているのですが、こ こ これが

や や や

やばい面白くて(ゴロゴロゴロゴロゴロゴロガッシャーン!……じた……じた……)

タグに「厨二」とかいっぱいついているのですが、普通に厨二とか通り越しています。

格好いいのです。

普通にくっそおもしれえのです!!!!!!!!!!

勿論ちょいちょい登場人物が厨二ってくれていて、それがまた個性な感じで、人物が人物として完成しているというか、つまり生きているというか!

FFとかメタギアとか、大抵ゲームってなんでもかんでも厨二でしょう?

僕らの厨二な野望を、そんな願望をかなえてくれるものでしょう?

だから、厨二がクリエイティブに発揮されているということなのです!

まあ、建物(街)も、キャラクタースキンとかも、そして勿論台本も一人で作って(そのセンスがこれまた半端ない)、

一人でVC使って演じているってところが厨二タグの由来だと思いますけれど……w

イタイitai言われていますけれど本当に格好いいんです! 100歩ゆずってもイタ格好いいんです!

なんといいますかどれくらいすげえのかってのをわたしの貧相なボキャ、ヒンニュウならぬヒンボキャでは表現しきれないのです><ノシ

と言うわけでプロローグをぺたん。




そして続きのパート1もぺたん。




面白いのは、VC使ってキャラの演じ分けをしているのに、演じ分けられていないという点ですかねw

だって全員喋り方一緒なんだもん!!!wwww

だがそれがいい。

このけだるい喋り方がクセになる。

あとね、あとね、OPがかっこいすぐるの。

BGM詳細きぼんぬってかんじなの! 3onMADに利用したいくらいにかっこよいの!

はふうそれにしても普通にその辺のアニメよりおもしれえ。

雰囲気的にはゴンゾの岩窟王みたいですよね、パート1のハクシャク独白とか、っぽい。

そして我が愛するFF9のBGMを多様しておられるのがもう、なんとももう(´ω`*)!

街の雰囲気もとってもFF9なのです(´∀`*)<あれは神ゲー

FF14はやく触りたいナー
こんちく……わ。流石汚いな忍者きたない。

どうも謙虚なわたしですヽ( ゜ 3゜)ノ(メッシャア

ずっと気になっていた、クックパッドに紹介されているレシピ、

「かぼちゃのクリームチーズケーキ」
ttp://cookpad.com/recipe/825904

を作ってみまんた( ^ω^)

皮は取り除けとありましたが「皮には栄養があろうなのだあああ!」ってことでそのままミキサーへ。



型から外した様子。

美味しそうには見えないね!

この後冷蔵庫で冷やすと書いてあるのですが、わたし焼き立てのけーきって大好きなのよね!

ということで味見。



なんか……

どちらかというとキッシュ。

おかず系。

これは普通の砂糖が無かったからと言って粉砂糖で代用したのが影響してしまっただろうか(;^ω^)

まあ不味いわけじゃないからいいやヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ<と言いますか冷やしたら普通にウマーでした


と言うわけでトニオさん風「モッツァレラチーズとトマトのサラダ」もぺとん( ^ω^)



レタスと焼いたパンは面倒だから省略したお( ^ω^)

ドレッシングにもっと塩味を加えた方が良かったかな?

普通にトマトとモッツァレラチーズの味だたw ほぼアンチョビやワカメの存在感は無し。

ドレッシングは作ってから暫く置いておいたのですが、寝かせて不味いってことはなかろうなので

アンチョビをもっとオイルに溶かし込むようにカシャカシャかき混ぜた方が良かったのかな?

(まあ色々目分量で計ったのも原因かも知れませんが)

でも普通に美味しいでしたw

前回のプッタネスカもですが材料は全て近所のスーパーで手に入るものです。

つまりイタリアントマトだとかイタリア産のモッツァレラチーズなんてものは手に入らなかったのですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

デパートにでも行ったら売っているかしら?

カプレーゼとかチーズ次第で味も変わりそうだし色々試してみたいですね( ^ω^)ノ

動画ぺたん。



クラフターをジャングルバイオームに解き放った動画に使用されているMGS2のスケボの曲↑がめたくそ格好いい>///<
こんにちは。わたしですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

今回はプッタネスカを作ってみました( ^ω^)

そうです、トニオさんのお店で億泰がんまーいって叫んでいた「娼婦風スパゲティー」です( ^ω^)

うっかり四部BOXを買ってしまったわたしなのですが、初めて読んだ当時同様、トニオさんの料理が食べたくて食べたくて仕方なくなったわけです(/ω\)

カプレーゼはなんちゃってで作ってみましたが、レシピを載せて下さっているブログさんに出会えたので↓

ttp://blog.goo.ne.jp/shun_325/e/f6cae7b09517c080cd86102193700f42

作ってみることにしまんたヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ



色調とかいじってちょっと美味しそうにしてみた写真でござる( ^ω^)

肝心の味はね、んまあああああああああかったです!!!

ぴりからんまああああああああかったです!

唐辛子三本炒めてみたけれど別に二本でも良かったかも。

次回はニンニクも再投入したいです( ^ω^)

ちょーっと塩味が足りなかったかも知れませんがとっても美味しいでした(´ω`*)

プッタネスカ美味しいよプッタネスカ。

一番面倒だったのはミニトマトの湯剥きですた(´ω`)

トニオさんのレシピではトマト缶ではなくミニトマト使用なのです。

けど次回作る時は缶で間に合わせちゃおうかなーw

それからブログさんではスパゲティー1.9mmと表記されていたのですが、わたしは細麺のが好みなので次回は1.4で作ってみようかなあ。

次回は上記ブログ様レシピによるトニオさんカプレーゼに貂蝉です( ^ω^)ノ

動画ぺたり。

こんにちは、わたしです。

かーちゃんが嫌いな男なんていないと思うの。

どんな残虐なドアホウでも、かーちゃんのこととなると、ちょっとウッ って詰まっちゃうようなことがあると思うの。

「お母さんの写真をちゃんと写真立てに入れて飾っているダンテさん」という文面を目にしたら、不意に上記文章を受信しました。

何が言いたいのかと言うと、別に何か確たる思想を掴んだわけではzえんぜんないのですが(常のように)

一部のジョジョでもDIO様がしばしば母親を大事に思っているような言動をとっていたことをも思い出したわけです。

七部SBRのDIOも、終盤では「母親が死んだことはまあいいとして」なんてのたまってもいますが、それまではずっと母親を大切に思っている様子でしたし、子供の頃など猶更。

どんなに悪に染まって、ドブ以下の臭いが漂うようなことを平気でやってのけているような男にも、心安らげる場所はあって、それが母親なのではないかなあとふと思いました。

悪人に対して「お前そんなことしてお袋さんが泣いてるぞ」と言うのは結構大ダメージではないのかな。この歳になってそう思い至る。

ゲスが服を着ているみたいな悪人について感傷に浸るのはやっぱり難しいですが、その辺りの道徳観念をひとまず置いて、臓物をぶちまける系のやんちゃ(ってlvじゃないが)坊主達の「心の安らぐ場所」が「カーチャン」だなあとしみじみ感じ入ったわけです。

結局お前は何が言いたいのだ?

いえ、別に。

SBRのDIOにも幸せになって欲しかったのよわたしは;;

でもそんな殺伐とした生を歩んでいないのなら「心の安らぐ場所」なんてものも別に必要なかろうなのだ。

けどきっとおむねとおむねのあいだの、つまり“たにま”ってばしょには、あたたかなあんしんがあるんだ……きっと……!

凄く関係ないけれど、獣の奏者を再読したいのに手が伸びません。

目の前にあるのだけれど躊躇ってしまいます。

エリンの人生のことを考えてみると、もうそれだけで胸がいっぱいになってとてもページをめくる勇気が湧いてこないのです。

圧倒的な物語、圧倒させる物語、大きな重力が働いている物語。

いつの間にかわたしは大事なものを失っていて、そこへ飛び込んでいく勇気を忘れてしまったのです。

今のわたしはそこに立ち向かう気力が無いらしい。それと3onがなくなったことはzえんぜん関係ないだろうけど、でもほんと上橋先生の作品は神素晴らしい(´∀`*)

どう褒めちぎればいいのか解らないのですがほんと素晴らしい;;;;

読み終えた後、生まれてこられて良かった、と、己の生の出会いを噛みしめられる物語なのです。

勿論獣の奏者も。

そしてクトゥルフTRPGがしたいー

動画ぺたん。



最近よく聴くでござるよ。

かわええ(´ω`*)


そういや一位になりまんたね、おめめりあ( ^ω^)ノ
http://company.gameheart.jp/special/001.php?page=0

でもこの会社の運営あんまりよくないらしいですお・w・

ありていに言うとくそってやつみたいです( ^ω^)
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]