こんにちは、わたしです。
76円とか地震とか津波とか汚染とかでひいひい言っているのでもう沢山です。
それでも耐えて頑張っている日本可愛いよ日本。
だから前線さんお願いしますもうそろそろどいて下さい。
でも韓国(笑)ざまーって思っている人がここにいます。
中国も韓国も嫌いだよ!!!
そうそう、台湾は、中の人は日本らぶりーなのだそうですが、政府(笑)が日本大嫌いなのですってね。
日本の政府(笑)もきっと日本が大嫌いなのでしょうね。
わたしは日本大好きです!
メンタイコゥ食いたいよ!!!
中国版のついったー(笑)が八月中に消えると賭けてみる(キリッ
賭けると言っても賭けるものないですがっ
「去年まではつべも使えていた」国ですからね! まじで消えるんじゃないかなw
草はやしていますが実際笑えねえ。
見るだに唖然とする映像です。
TBSの世界不思議発見が終わった後にやっているニュース番組で見たのですが、ロケット爆発事故の被害半端ないですね。
そんあことがあったなんて知りませんでした。
それどころか中国(笑)がロケット(笑)発射していたのも知りませんでした。
五衰(笑)
(/ω\)
あれ爆発に巻き込まれた村の住民どうしたのだろう。
宇宙人の侵略ということになっているのだろうか。
まさか国のおロケット様が爆発したとは思うまい。
中国で一般人がインターネッツの利用不可になる日も近いような気がします。
今回の事故があってもメリケンは特許申請受諾しちゃうんだろうけど、売れるのかなあ?
頼むから買わないで欲しい。
SFだと信じたいお話のURLをぺたり
http://whhh.fc2web.com/ktx/byuwan.html
ジャンルはSF(と信じたい)ホラー鉄道ものかな? 舞台は韓国。
笑いながら読んだけれど、ほんとまじで笑えねえ。
さておき、URL先のお話から、お経のように有難いお言葉を一部こぴぺさせていただきます↓
我が国の鉄道が明治3年に北海道で始められた牛による貨物輸送から始まり、海外から技術者を招き数々のブラックボックス化したシステムを一つ一つ、自分達の経験値として刻み込んでいく長い長い道のりを経て始めて新幹線の安全が保たれているのだと最近よく思います
戦後の混乱期にアメリカが持ち込んだ戦場用のディーゼル機関車からも真摯に学び苦労した保守担当者の苦労
ドイツからライセンスを買ってまで導入した試作機関車を苦労して動かし続けた保守の現場の苦労は
戦前の輸入蒸気機関車を何度も分解しては組立て学んでいった先人達の厳しい教えがあったからこそ出来たのでしょう
我が国の工業水準から数段先を進んでいた海外の技術を取り込む事が以下に膨大な苦労を伴うか
それを痛いほど経験し、苦い教訓を得て進歩してきたのです
数々の苦労はやがて試作と失敗を繰り返しながら少しずつ国産車両へとフィードバックしていった経験値となりました
厳しい環境の中、厳寒酷暑を問わず列車を動かす事に命を懸けた先人達の苦労は国鉄一家なる言葉を生み
軌道の上下を問わず連携し信頼し尊敬し合うと言う土壌を生み出していったのですPR