忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[539] [538] [537] [536] [535] [534] [533] [532] [531] [530] [529
こんにちは わたしです

しおすし

また分不相応にもせーじねたやっちゃうよー

先ず日本のおはなし。

臨時増税10兆円。

きっとその9割以上が原発関連対応官吏への手当てとかなんですねわかります。

わたし、ようちえんじの頃から思っていたことがあるんです。

お金が足りないならなんで自分の給料減らさないの?>せーじか

この疑問を持っているのってわたしのほかにもいると思うのだが。

それともいないのだろうか。

なぜ給与削減して財源に充てないのだろうか。

増税より先に人件費削ればいいんじゃねーの?

奴らの給与をギリギリ生活保障程度にすれば結構財源整うんじゃないの?

さすがにそこまでやれとあ言いませんが。

もし民主党が「僕達のお給料を減らします!」なんて政策掲げたら見直す。絶対ありえねーだろうけどな。

それから義援金はどうなったのでしょうか。

有効活用されているのだろうか。


次、中国のお話。

僕は中国の交通機関は一切合切利用したくない!

電車もバスもタクシーも自家用車も全てだ!

公道を歩くのもいやだ!

と、初めて渡中した時から思っておりました。

多分ニコ動等で探せば中国の交通事情がよく解かる動画が見つかるのではないかと思います。

わたしも出来たら撮影してうpろうかなあと思ったりします。時々。

今生きているのが不思議です本当に。

前提として、「中華」という言葉の意味を考えると、中国の交通事情が解かり易くなるかと思います。

中華というのは一般的にはMMOの業者のことを指しますが(違 実は「世界の真ん中(キリッ」という意味なのであります。

中華とは全ての世界の中心であり、東夷、北テキなどはその真ん中から見た、真ん中に属さない劣った世界のことであります。

中国という国には「中華思想」というのがございまして、これは国民意識の奥深くまで無意識にか浸透しているようでございます。

それはつまり「ここが世界の中心」ならぬ「俺が世界の中心」的発想です。

彼らに「周辺」という意識はありません。「自分」しかありません。

右に誰がいようが前に何があろうが後ろがどうなっていようがかんけーねーです。

「俺が進みたいから進む」

「俺が曲がりたいから曲がる」

「俺が戻りたいから戻る」

その時周りが何していようが関係ありません。

いえむしろ、「周り」という概念がないので認識出来ないのです。

そんな状態で物事が進むのかと眉をひそめたくなりますが、誰も彼もがそう考えているので案外上手く回っているようです。

しかし、日本人の目から見ると生きた心地もしません。

赤信号だろうが直進してくる車、バイク、車をものともせず進む歩行者、歩行者などアウトオブ眼中の暴走車。

事故もしょっちゅう起こっているようですがそれが目に映っていないとしか思えない対応。

また、過積載のトラックは風物詩ともいえます。

どうやって積んだのだろうと唖然となる見上げるばかりのトラックの荷物、荷車に満載されたダンボール。

横幅はみ出しているのにそんなリヤカーみたいなボロが車道をのろのろ走っています。

高速ではトラックがよく横倒しになっています。遠心力に負けたのね。

あまりもの「後先の考えなさ」に笑いがこみ上げてきます。

わたしが思い至った結論は、中国人という人人は、せつな的なのだ、ということです。

時間軸で物事を考えることが出来ず、というよりそういう軸があるという認識がなく、「今現在」のみを判断して生きているのだろうと。

このままいったらこの先何が起こるか、ということが理解出来ない、そういう概念がない。

例えばうんこして水流さないでそのままにしておくとくさいということがわからない、そんな感じ。

興味深い観察対象ですがとりあず本当にまじで生きた心地はしません。生きておりますが。

中国人観察レポートはまた別の機会にするとしまして、昨今ニュースの話題となっている

「浙江省温州市の高速鉄道事故」のお話です。

この国ならばさもあらんという事件です。日本では絶対にありえない出来事ですが。

先に述べた「中国人には周囲とか時間経過という概念がない」に対して言うならば

「日本人には今回の事故のような対応の仕方があるという概念がない」と言えるでしょうか。

下記概念が日本人にないことはまったく素晴らしいことだと思います。ありがたい。

こちらhttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1646512.htmlでも確認出来ますが、中国政府の対応について色色言われているようですね。

勿論車両を埋めたのは証拠隠滅の為でしょう。

大体、調子こいて安全性も未確認のままあちこち問題がありその構造も理解されていない新幹線のような何かを300kの速度で走らせて衝突事故を起し

四両も高架から転落して39人の死傷者だけですむはずがないです。

しかも事故現場は日本ではなく中国です。

あの新幹線は、日本とは違って自由席というものがなく、指定席チケットを購入した人しか乗れないそうです。

ということは一車両100人位乗車していたのではないでしょうか。

単純に考えても100*4で400人は死んでいるのでは。

ニュースの映像には車両を埋めているものなどがありましたが、人命救助のものがありませんね。

なんで車両を埋めたのか?

答えは幼稚園児にだって解かるでしょう。

リンク先のレスを引用すれば「これが中国の国葬です」ということですね。

生き埋めになった人も沢山おられたことでしょう。

他国の批判が集まるだろうが何やってんの中国馬鹿なんじゃないのというご意見が殆どだと思います。

中国にとっては国外なんてどーでもいいんじゃないかな。

例えば中国にとって日本は真ん中から外れた蛮族、東夷でしかないわけですし。

周辺というものが認識出来ない、そんな概念ない。

そして何より、腐っても社会主義国家ということですね。

言論の自由なんてありませんヨ。

ユーチューブなんて観られない国です。

中国は先進国ではありません。区分するなら発展途上国です。

鉄道会社に講義している市民の映像が流れましたが、あれは多分サクラでしょうねえ。

黒の横断幕持っていましたが、一日二日であんなものを一般市民が用意できる国ではありません。

そうすると、政府批判していた男性の姿を見なくなった、というニュースも怪しいものです。

あの男性もサクラで、「こういうことしたら粛清しちゃうぞ」というデモンストレーションだったのかも。

そもそもこの国では、都合の悪いニュースは報道されないのです。

一体中国人の何パーセントが今回の出来事を知っているのでしょうねえ。

首相がちょろっと現場を訪問しただけで市民は「これで何か変わるかも!」と希望を抱いています、な映像も流れましたがあれはサクラかなあ。

事実かもねえ。

すぐに騒ぎ沈静化するんじゃないかな。

騒いでる人が本当にいるならその人は粛清されるでしょうし、被害に遭っていない一般市民はすぐにも興味を失うだろうし。

中国旅行したいなあと思っておられる方、もしおられましたら、わたしはきっぱり「やめるべきそうすべき」と言います。

兵馬俑とか長城行きたかったけどもういいや。

いえ、大体大丈夫ですけれどね。

お世話になっている方に、何度も何度も中国旅行しておられる方おられますし。

でもお勧めできませんわたしは中国がだいっきらいです。

ほんのちょっぴりだけ希望が持てることに、中国国民の中にも中国オワタ\(^O^)/ と感じてらっしゃる方がおられるようです。

おじいさんな年齢の方ですが「文革で中国ダメになった」と思っておられるそう。

わたしもそう思います。

まあ、日本は中国とはさっさと手を切って台湾と仲良くするといいよ。

台湾を中国に独立国家と認めさせる手助けを沢山してあげるべきそうすべき。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
大小ありますが、誰でも自分が可愛いってのはありますよね~。

それと同時になんとなくですが日本人には、自分を取り巻く環境に対するものへの感謝みたいな、何か美的感覚というか道徳心というものが備わっているんじゃないですかねー。

むずかしいことはわかりませんけどね^^
星光| | 2011/07/29(Fri)03:03:39| 編集
Re:無題
はい! 正直に白状しますとわたし自分がとっても可愛いです! 蔡樹可愛いよ蔡樹可愛いよさいz(殴

そうなんです>< 日本人には「自分を取り巻く環境に対するものへの感謝」があるんです!(中国で生活するまではあまり意識したことありませんでした 中国人には無いみたいなんです! 例えばPCとかペンとか身近な道具、愛車とか色色なものを大事にするじゃないですか。自分にとって大事なものじゃなくても、大抵ものを大事に扱いますよね。それって普通のことですよね? 特に大事にしようと思うっているわけでもなく、ごく自然にしていることだと思います。でも中国人はそうではないみたいなんです! 道具への愛着とか一切なくて、それどころか犬や猫などの動物への慈しみみたいなのも無いみたいなんです! 正直怖いです早く帰りたい;; エレベーターの乗り方一つで胃に穴が開きそうですなんで譲り合ったり奥に詰めたりしないのかと小一時間(ry
中国人にはそれが当たり前なんかも知れませんがわたしにとっては精神的にきついです;
【2011/07/29 03:29】
無題
帰ってこーいよーw
天威| | 2011/07/29(Fri)23:03:24| 編集
Re:無題
帰りますともおおおおおおおお

こんなところにいられっかよ! ガターン
俺は自宅にこもるぜ!

とフラグをたてつつ、まじで8月に帰れるヨカーン!!!
まあ九月にはまた渡中しなきゃいけないんですけれどね;
【2011/07/30 03:39】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
無題   *HOME*   無題
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]