忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78
こんばんは、わたしです。

期間限定で微妙に改名しますた。


そんなわけで一日~三日まであははうふふと遊びほうけていたわけですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

四日の十二時十五分には自宅に無事着いた。もっと遅くなるかと思ったw


で、三日の間の出来事について、いつ誰がどこで何をしてどうなったかとか、そういった細かいことについてどこまで記していいのか解からないので

取り合えずわたしが食べたもの列挙しますね!


その前に噂の炉心融解(リンちゃんのオリジナルver)です。



ミクちゃんのリミックスばかり聴いていたのですが、やっぱり本家素敵だなあ(´ω`*)
PR
滄海が連合するつもりだった?

*このエントリは、ブログペットの「滄海」が書きました。
こんばんは、わたしです。

アレレ、オカシイナヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

気が付いたらこんな時間だし局地戦出られなかったしヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

でも美味しいご飯食べてきたからまあいいか。

一昨日の合戦のこととかぽちぽちしたいわけですが一人かくれんぼの映画もまだ観ていないし。

あ、因みに自殺サークルはみましたが糞つまんなかったですw

スプラッタシーンは最高でしたが結論がひどすぎたっていうか結論が消えた。

ちゃんと納得させてくだたい!

でもスプラッタシーンは凄かった凄く痛かった痛い痛いって叫びながら観賞していました(/ω\)w

今日は久々にいとこに会えたので嬉しかったです(´ω`*)
こんにちは、わたしです。

今日は合戦ですね!

髪は無事に切れました。

これで狩り中等に前髪ウゼエエエエエエエエとか思うこともなくなるのぜ。

だったら某琺さんみたいに禿げ上がればいいよとは言わない。それがミソ。

白ミソ買わなきゃ。

ぴくしぶで犬さくやさんとおぜうさまのお話を読みオナカイパーイなったので、「信号青だから信号渡れるね」をぐぐってみました。

そしてこの動画見て目からしょっぱい汁が出た。



涙腺弱くなっているのだろうか……。歳なんですかね(/ω\)

今迄観た中で一番泣いた映画は「A.I.」でしょうか。金曜ロードショーか何かでやっていたのを観て、あもりにもわたしが号泣するので家族に心配されましたヽ( ´ー`)ノ

昔からよく泣く方だったとは思いますが、でもディズニーの「トレジャープラネット」とか「ターザン」とか観て泣くのわたしくらいじゃないかな……。


ついでに本当は今日石碑とか観に行こうと思っていたのに結局面倒くさくなって本買ってDVD借りて帰宅w

ZUNが書いた東方の小説とか見つけてしまったからには買わざるを得ない。えなえ。えなさなえ。

あと集団自殺の映画と一人かくれんぼの映画と二十面相と、旧作になるのを待っていたブラッドザラストバンパイア系の映画を借りてきました(´∀`*)

SAYA!!!1

TVアニメシリーズの方ではなく、みつあみお下げのSAYAが主人公のアニメ映画の方がめちゃくちゃ好きです>< すっげ格好いい。

でもプロダクションIG系ではやはり「人狼」が一番好きでしょうか。今迄観た中では、ですが。

勿論攻殻機動隊は別格なのですが原作もある作品ですしね。

「人狼」は映像も格好いいですが、ストーリーが……救いようのない所が最高でした。


というわけで怖い映画みてぶるぶるしてきますヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ
こんにちは、わたしです。

今日は髪を切りにいってくるのです(`・ω・´)

ごきげんようノシシ
こんにちは、わたしです。



某演説を改変してみるテスト。


諸君 私は合戦が好きだ

諸君 私は合戦が大好きだ

野戦が好きだ

攻城戦が好きだ

マラソン戦法が好きだ

城内カウンターが好きだ

城壁殲滅が好きだ

多段突撃が好きだ

護りお替りが好きだ

ライン戦が好きだ

突撃連合が好きだ

篭城防衛が好きだ

他陣への援軍が好きだ

城門破壊が好きだ

きもんとんこーが好きだ


草原で 河畔で

渓谷で 湿地で

荒野で 関で

林道で 浮島で

盆地で 雪原で

森林で


この3onで行われるありとあらゆる戦闘行動が大好きだ



これ以降考えるのも大変。


よろしい ならば合戦だ

我々は最早400人にも満たない運営がやる気を無くした糞MMOに未だ希望を捨てず合戦を愛する狂戦士だ

だがこの糞仕様変更糞アップデートに堪え続けて来た我々にただの合戦ではもはや足りない!!

大合戦を!!
 
一心不乱の大合戦を!!



どなたか上手く作ってやんよという素敵な御仁はあらせられぬでしょうか?w

因みにジェネレーターもあるようです→http://wids.net/lab/HELLSING/
こんばんは、わたしです。

お友達の日記で素敵な曲を教えて頂きました(`・ω・´) 円尾坂の仕立て屋↓



物語風の曲も好きです。歌物語?

歌物語と言えば伊勢物語。


円尾坂の仕立て屋に関連して、七つの大罪というのをぐぐってみたりしました。

最初は八つあって「大食」、「肉欲」、「強欲」、「憂鬱」、「憤怒」、「怠惰」、「虚飾」、「高慢」だったのだそうですね。

わたしは全部網羅していると思う(`・ω・´) 最近あまり食欲ありませんがw


それにしても裏装備ってなんであんなに可愛いのでしょう……。倉庫に余裕があったら全種集めたいところ><




そして試着させて頂いた例のアレ装備↓











性能も素敵ですし是非是非揃えたいです……!

可愛くて優秀とか最強じゃないですか。

そしてやっぱり通常金属50装備は可愛いと思えないんだ……。
きのう滄海が、話しなかった?

*このエントリは、ブログペットの「滄海」が書きました。
こんばんは、わたしです。

前回の日記に書いた兵士のなんたらの他の部分もハケーンしましたヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

それはドイツの軍人ハンス・フォン・ゼークトの組織論という文章だそうなのですが、本当にゼークトさんの言ったことなのかについては疑問視されているそうです。

そんなことはどうでもいいや?

で、以下が例の文。


ゼークトいわく

人間は四種類に大別できる。
・勤勉で頭のいい奴
・なまけ者で頭のいい奴
・勤勉で頭の悪い奴
・なまけ者で頭の悪い奴

軍隊で一番必要なのは勤勉で頭のいい奴。参謀に適任だ。勝つための戦術を立案できる。

つぎになまけ者で頭のいい奴。前線指揮官にすべきだ。必死で生き残る為に的確な指揮をするだろう。

次になまけ者で頭の悪い奴。命令されたことしかできないが充分だ。すべての障害を打ち倒す。

最後に勤勉で頭の悪い奴。そういう奴はさっさと軍隊から追い出すか銃殺にすべきだ。なぜならまちがった命令でも延々と続け、気がついた時は取り返しがつかなくなってしまうからだ。


おお、どうしよう。

わたしは勤勉じゃないから怠け者で頭の悪い奴だと思ううん多分銃殺とかにしなくても大丈夫、うん。


さて。

ニコニコランキングに載っていた弱虫モンブランがとても良かったのででこにーなさんの曲を色々聴き漁ってみていました。



とぴさんの声とても素敵、好き(´ω`*)

ミクちゃんバージョンも聴いてみましたが、とぴさんvreの方がゾクゾクしました。

ひょっとして機械の声よりも人の声の方がわたしは好きなのかも知れない。

そんな気持ちになると某マクロス+とか観たくなるわけで

マクロス7まだ観終わっていないわけで

そしてマクロス0が物凄く観たいわけで

勝手に観ればいいじゃん。
こんばんは、わたしです。

今日も寒かったですね(/ω\)

下地とか解からない下地とか解からない下地とか(ry

チラチラ覗いてみると皆様白で重ね塗りをしていたりモチーフの輪郭を厚塗りしていたり、或いは有彩色で全面を塗ったりしてらっしゃいました。

わたしは火曜日にセットを買い忘れる始末で不透明水彩だったのぜヽ( ´ー`)ノ

デッサン室寒い。

でも天井の高い室内というのは気持ちがよいですね(´ω`*)

一番気持ちがよいのは青空の下でしょうか?

今日は一日雨だったけどな!

雨嫌いじゃないですよええ好きですよとてもでも寒い寒い寒いなんて寒いもうすぐ四月終わるのに寒い寒い。

気候がずっとこうだとなんだか物悲しいですね。物寂しい? 口寂しい? ジャッキーカルパス食べたい。

食べればいい!


ところで昨日遊びに来てくれた流星さんですが

わたしが前使っていたPCを使っていたわけですが

わたしが使うとキーボードが反応しなくなるのに

流星さんが使うと通常営業してる件……。

わたしか

わたしのせいなのか

流星さんなんの不自由もなくキー叩いてたお……。文字打ち出してたお……。

わたしが触ると動かなくなる。

ぴぎゃああああああああああああああああああああああああああ


そして今日はDECO*27さんの「二息歩行」をぺたり。



罪と罰が結局未だにボカロでは一番好きなのかも知れません。同じくでこにーなさん(で読み方合ってるのかどうか不明)のこの曲もとても好きですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ!

今更気付いたけえどDECO*27さんの曲全部聴いてなかたw

そして鉄風Pはもう新曲出して下さらないんでふかあああああああああああ;;
前のページ      次のページ
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]