忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148] [147] [146] [145
こんばんは、わたしです。

今日も悔しかったですね!

え、何が?

……

ああ、一陣に援軍に逝けなかったことだ!

多分それだ!

というわけで今日はvs呉制覇戦でありますた。

昼間に琺さんやけいさんや晋さんに「おやすみ これから寝るんでしょ?」とか言われましたが違いますいつもそんな生活リズムしているわけじゃありません。

大体そういう生活リズムなだけなのです!

たまには違うのです!


お天気も良かったので今日は買い物に逝こうかしらと思っていたのですが、どっこい裏石林な一日でした。

裏楽しいよ裏(´ω`*)

PVが実装されたばかりの頃は野良で参加なんてむりむりむり人見知りなんですむりむりむりむりとか思っていたそんな時代も懐かしい。

未だに野良はちょっと照れるんだぜ。

五衰キモイ。

誘って下さった皆様、有難うございますた(´∀`*)!!!


というわけで今日は町屋さんの「ナイト・オブ・ナイツ」をぺたり。



どういう経緯でこの動画に辿り着いたのかzえんぜん覚えていないのですが、一回見たら取り憑かれますた(/ω\)www

町屋さんカッコヨスwでもギター弾いてみたいとは思わないんだな。ゲセンのギターゲームが散々だからかな。

FACTと出会えたのも町屋さんのお陰ですた。FACTの曲はa fact of lifeくらいしか好きじゃないけれどな! めこめこめこめこ

ナイト・オブ・ナイツも好きですが、フラワリングナイツの方も好きです。どちらも格好良いですよね(´∀`*) といいますかさっきゅんがかこいい。

わたしにもナイト・オブ・ナイツを演奏したいとか思った時期がありました。ご愁傷様です。

楽譜とかぐぐったら出てきそうですが根気がないわな先ず。凡愚め。オーエンの楽譜DLしたのに結局ちっともさらっていない件。

それにあーた太陽は昇るも弾こうとしていたのじゃなかったの……

この三日坊主め。

駄目人間め。

明日はお買い物逝けるかな!


続きで合戦のかんそーヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

お肌がかんそーヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

大体全部わたしのせいでFA。

「みんな五衰のせい……」CV能登麻美子

「裏で失敗するのも五衰のせい……」

「みんな……みんな死んでいく……」

「嗚呼、五衰死ねばいいのに……死んだけど……」

「肥様……やめて……こんな酷いアップデートやめて……」

「ふふ、ふふふ……肥様、死んでみる?」

嗚呼お市(戦国BASARA)可愛いよお市。もふもふしたいおー。


さて。

二陣はポイント負けるも相手二十人もいなくて城門破壊勝利、一陣へ援軍が駆けつけますが点数差を覆せず敗北。

決戦三陣では魏+蜀400近く、対する五は300規模で珍しいことが起こることもなく魏勝利。

戦闘中ちょっと、と言いますかとても、大変、空しかったw

こんな合戦で誰が楽しいんだろう。

負けて悔しい?

勝って嬉しい?

わたしだけかも知れませんが空しかったw

魏民は勿論援軍のお陰で勝てても満足出来ないでしょうし、と言いますかわたしは満足出来ませんごめんなさい生意気言ってごめんなさい自分一人じゃ何も出来ないksのくせに生意気言ってごめんなさい死んできます。

呉民も人数差レイープされて楽しいはずがないし、蜀だって自分の国の合戦じゃないのだから勝とうが負けようがどっちでもいいと思う。

援軍次第で勝敗が決まるとか……。

どの国も人数300台だし、援軍が逝った方が勝つのは自然の摂理食物連鎖。

納豆食べなきゃ。

勝っても負けても運営の掌で弄ばれた気分にしかならないの是。

いやもう課金を四年ほど続けている時点で弄ばれていますプギャーなのかも知れませんが

それでも僕は泰山魏が好き!!!!!

五衰キモイ。

援軍システムに欠陥があるのは明々白々。

ネガ厨でごめんなさいごめんなさいごめんなさい生きててごめんなさいお腹痛いよぴぎゃー

あ、でも二陣でも三陣でも0Dでした。やったねタエちゃん家族が増えるよ!

この調子でいつでもどこでも0D目指して頑張るの是!




だったら城内に引きこもってろやわたしのksが。

でも戦いたいんです! わたし、戦いたいんです!

頑張れわたし(キリッ
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]