忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[15] [14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5
こんにちは、わたしでです。

今年も残り僅かですね。一年を振り返ると後悔の念ひとしおです。ヒトシオの泉です。大神DS早く出て。

第四節のムフフ装備はなんだろう。水着ときたら……巫女服……は無いな。


わたしの中では 巫女>セーラー>ナース>>>>>越えられない壁>メイド です。



さて。

昨日は裸族ルールな魏紅白戦がありました。

わたしは一回くらい着族(チャクゾク× キゾク○)しようと思っていたのですが、皆様裸体を晒すのに抵抗があらせられたようで、率先して脱いだ結果ぶっ通しで裸族ですた。

別に露出癖があるわけでは(ry

そりゃ 一度ならずも ダメージを受けた時に装備が砕け散り或いは衣服が破れるグラフィックが追加されたら、とか思ったことはありますけれども。

冗談です、半分。

裸族でわたしの可哀そうなお脳が学んだこと

一つ、盾なんかしてんなバーカ! 溶けるだけだ! メルトだ!

一つ、双は殴られさえしなければ問題ない。火力万歳。

一つ、陣形TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE

といいますか裸族やってても普段の盾での耐久時間とあまり変わりがなかっ(ry

先に咆哮入れたほうがいいかな? いやそこは罵倒入れて逃げよう。

あと必要以上に某狙さんを狙ってみたりしましたが返り討ちでした。

裸族長シボン時に長パスられて、あたふたしながらさせて頂きました。マクロページくらい切り替えようよわたし。ていうかどのボタンがなんのマクロか覚えようよ(ry


しかし、着族の攻撃をかわしながら門殴るのは楽しかったですw防衛も必死でした。こっちは割ったけれど相手には割らせないみたいな展開燃える。

中々裸族長に合流出来ないのも燃える。復活したら砦内に敵がいぱーいいてふるぼっことかも燃える。ああいう時どうしたらいいんだろw無敵効果中に砦の外に逃げるのが正解?

というわけで次回の紅白も楽しみでしてヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

わたしの3onでの楽しみは紅白、合戦、部曲戦、闘技、PD、そして何よりチャットです。狩りも割りと好き。

誰ですか生産廃人とか名乗ったの。

わたしだ。

紅白終了後に闘技に混ぜて頂けました(´ω`*)

速化で勝てなかったの悔しいですしおすし。何が悔しいって自分が何も出来なかったことが(/ω\)

某Sai嬢もっと闘技しにいけとw

まだ箱一個も交換してな(ry

褒賞値で交換出来るようになると思いますけれども。


そして闘技について思ったことが。

どーでもいいことなんですけれども。それはブログの全ての共通項なんですけれども。

フレとSM談義していた時にふと思ったのですが、闘技あんまり行かないというか好きくない方には、Sが多くてらっしゃるのかな、と。

まあ、わたしのフレで「対人とか闘技好きくない」と仰る方にドSが多かったというそれだけの統計なのですが。統計ってレベルじゃNEEEE

対人好きな方って人との関わりあいが好きな方が多いのじゃないかな。

Sって何かというと、面倒くさがりだと思う。特にMに対してめんどくせーと思っている節がある。

関わりたくないというその態度がM心に火をつけちゃうんですね、ご愁傷様です。

で、面倒くさいって何がかと言うと、対人関係(ゲーム的意味ではない方の対人)だと思われる。

まあ例によってわたしの周りの人から取ったデータでしか物を言っていないんですけれども(凡愚

Sの人って関わる人間を選んでいる気がする。この人! という人にしか心開かないしいじめたりしない。

でもガラスハートだし基本優しいから面倒くさい人にも丁寧に接して心身を細らせてらっしゃる。

逆にMなんじゃね?w

また今日も何がいいたいのか解らなくなってきた。BGMにギラギラサマー流してるせいだな。思考を奪われる。

というわけで今日はこの辺りで。
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
無題
>フレとSM談義
まずこの時点でおかしいと思うんだぼくは
ぴゅう| URL| 2009/12/30(Wed)10:45:00| 編集
無題
おかしいと仰られる! 確かに世の中はSとMだけでは割り切れないですね>< 反省して次回はフレと「人間の性癖」について論議したいと思います。
五衰| | 2009/12/30(Wed)12:54:10| 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]