忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[579] [578] [577] [576] [575] [574] [573] [571] [570] [568] [569
こんにちは、わたしです。

あてんしょんぷりーず

宣伝でござる!

3on同窓会的ニコ生放送をやったりもするニコニコ動画のコミュニティーを紹介させて頂きます。

こちらです↓
http://com.nicovideo.jp/community/co1266350

先の日曜日に拝聴させて頂きましたがみんなで3onについて語り合うのはほんとうに楽しいことですね(´∀`*)

コミュ参加者大募集とのことであります。

次回放送は未定だそうです。決まったらこのブログでも宣伝させて頂きたく!

コミュ主さんのお名前を公開してもいいのか確認し忘れたので今回は未掲載ということで。


さて。

馬撥条さんの記事に便乗天丼してわたしも3onベンチマークネタをやらせて頂くます!

折り込みに行く前に動画をぺたり。



爆乳ばっかりぺたぺたしたのでまともな歌をぺたんするか更なる電波で攻めるか迷いましたがSIMOUNという百合アニメのOPをぺたんするので落ち着きました。

人間は最初女として生まれてくる世界、飛行機(違 を駆って戦場に美しいリマージョンを描く少女達、女性の声優さんだけというすんばらしい百合アニメでした。

内容もそれなりに面白かったですし、百合スキーさんにはおすすめです!

百合百合しいだけじゃなくてわたしの大好きな「戦場の恋」系の命の瀬戸際的なあれがそれのどうのでつまり戦う女の子っていいよね!

主人公達がいる国(勢力?)では、成人年齢に達すると「男」になるか「女」のままでいるか選ぶことが出来るのですが、そんな世界に生きる少女達の、男でも女でもない「少女の時間」をテーマとした作品だと思います。

だから正しくはLではなくSだと思うの。

キスシーンいっぱいあるお(´ω`*)

「翠玉のリマージョン」という技があるのですが、それを変換しようとすると「水魚区のリマージョン」と変換された懐かしい思い出。

当時のわたしは重度のムソラーで水魚も大好きでした。

今は劉備も諸葛亮も大っ嫌いだけどな!!!!!!

三顧の礼?

くそくらえだぜ(゚Д゚#)!!!!!!!!1

ベンチマーク、
今はもう動かない最初のPCで計測した時は雑兵余裕でしたヽ( ´ー`)ノ

300いかなかった希ガスw

その頃はベンチマークのムービーの展開に疑問を抱くことなどありませんでしたが、がっつり3onにはまってから見直すとわたしもやっぱり納得できませんでしたw

両軍の位置関係が「どうしてこうなった」のか理解できなかったのです。

そこで今回は改めてベンチマークを見直し、図に表して考えてみることにしました!

結論から言いますと、図にしている内に考えが改まりました(/ω\)


とりま、図に表してみようのコーナー始まり始まりヽ( ゜ 3゜)ノ

ベンチマークの合戦場は草原ですね。

簡易地図

クリックで大きくなります。

両軍の位置関係はこんな感じであることがムービーから解ります↓



ちょwwおまwwwどうしてそういう位置関係になるの????

「魏①軍」が既に蜀城門まで迫っております。

その背後の「に橋」では「魏②軍」が「蜀a軍」と交戦中。

野営地には「蜀b軍」がいますね。

西に下ると「蜀c軍」視点となり、「魏④軍」と「魏③軍」と戦っている様子が映し出されますが……

どうなったらそういうことになるの?

なんで③と②の間にaとbがいるの? どうしてcは砦叩いてるの?

①が門叩いてるのに城内の蜀民は何やってるの?

運営! 両国の城の位置把握してねえだろ!

とか思っていたのですが別にムリな配置じゃありませんでした。

多分このオレンジの線が蜀の進軍ルートなんじゃないかしら。

「先鋒隊、早く砦を落として……」

とaの人が言っていたので、恐らくcは点線のラインを通って砦を落としに向かったのではないでしょうか。

ところがすれ違ったのかなんなのか、魏軍がアッーと言う間に城までたどり着いてしまいました。

「い橋」を渡ったのかもしれませんし、「ろ橋」を渡ったりあるいは南ルートで「は橋」とか「に橋」を渡ったけれど、運良く蜀軍とかち合いませんでした、という状況なのかも。

そこであわてた蜀軍、実線ルートで「は橋」を渡って魏の背後をついたのではないでしょうか。

それがaとbなのですね。

いやそんな遠回りせんでも……と思いますが、これは砦を落とそうとしているcに合流しようとしていたaとbがきょうきょ進路変更したのかも知れません。

魏のルートははっきりとは解りませんが、①と②は同じ部隊なのでしょうね。

背後からアッーされたから向き変えました、あるいは城攻めと橋守備と二手に分かれました、みたいな。

でも、「に橋」で勝った後魏軍そのまま西に行ってますよね。

そのまま城門攻撃すればいいのに、と思ったのですが、これは魏砦攻撃されていたからそのままcも食っちまおうってことだったのかな。

それが③で、①と②と③は同じなのかも知れませんね。

それにしたって蜀民城待機多すぎるだろw

先鋒隊とやらが砦落とすの待ってないで打って出ろよ……。


とりあえず長年の謎の一つが解けました。

首をかしげてたのわたしだけか!

図にしてみるのって大事ですね!
PR
この記事にコメントする
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (チェックを入れると管理人だけに表示できます)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
は↑は↓は↑   *HOME*   人虎
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]