四亀記事【『部曲戦祭』概要】
部曲戦祭」開催中に部曲戦を行うと、部曲戦の参加者全員がイベント限定ゲーム内アイテム「部曲戦祭参加の証」を入手できます。
「部曲戦祭参加の証」は部曲戦に勝利すると2枚、敗北すると1枚手に入ります。
また、長安の宮城前広場にいるNPC“部曲戦祭管理官”に「部曲戦祭参加の証」を持っていくと「部曲戦祭」記念ゲーム内アイテムと交換することができます。
【実施期間】
2008年3月27日(木)16:30 ~ 4月3日(木)13:30
【参加資格】
ゲームをプレイ可能なアカウントで、魏・呉・蜀いずれかの勢力に仕官し、部曲に所属しているプレイヤーキャラクター。
※勢力に仕官していない方は、荊州の水鏡村か長安、各勢力の本拠地である許昌(魏)、 建業(呉) 、成都(蜀)の宮城にいるNPC「募兵役」に話しかけることで、ご希望の勢力に仕官できます。
※部曲に所属していない方は、既存の部曲に加入するか、部曲を新規作成することで部曲に所属できます。部曲を新規作成する場合は、勢力に仕官してから各勢力の本拠地、またはイベント期間中長安に配置されるNPC「部曲管理官」に話しかけてください。
※部曲作成のための最低人数制限はありませんが、部曲戦を行うには、1部曲あたり最低2名は参加している必要があります。
※体験版アカウント、ネットカフェアカウントでは新規部曲の作成は行えません。
製品版アカウントの方からの勧誘により部曲に入ることは可能です。
※イベント期間中は長安にNPC“部曲管理官”が配置されるため、体験版アカウントの方でも部曲戦に参加いただくことができます。
【参加方法】
部曲戦は、部曲長または副長が「軍事コマンド」の「部曲戦」を選び、他の部曲に「申込」をして「受諾」されるか、他の部曲からの「申込」を「受諾」することで始められます。
部曲戦が始まった後は、所属勢力の本拠地の宮城、またはイベント期間中長安に配置されるNPC「部曲管理官」に話しかけることで部曲戦の戦場へと移動できます。
【交換できる記念アイテムと「部曲戦祭参加の証」の必要枚数】
・部曲戦祭肉まん(消費アイテム)…1枚
・部曲戦祭銅帯(Lv20 の装飾品)…6枚
・部曲戦祭銀帯(Lv25 の装飾品)…12枚
・部曲戦祭金帯(Lv30 の装飾品)…24枚
※「部曲戦祭肉まん」は最大5個まで所有可能です。使用すると自身と周囲にいる仲間の攻撃力を一定時間上昇させる戦闘技能「鼓舞・弐」の効果があります。
※「部曲戦祭肉まん」「部曲戦祭参加の証」「部曲戦祭胴帯」「部曲戦祭銀帯」「部曲戦祭金帯」は取引不可です。
※「部曲戦祭胴帯」「部曲戦祭銀帯」「部曲戦祭金帯」は、それぞれ1キャラクターにつき1個まで所有可能な装飾品です。
※「部曲戦祭参加の証」は部曲戦の終了後、袋に自動的に追加されます。袋に空きがない場合は入手できませんので、ご注意ください。
※同じ勢力同士で部曲戦を行った際も、「部曲戦祭参加の証」を受け取ること
ができます。
※「部曲戦祭参加の証」は4月3日の定期メンテナンス時に消去されます。「部曲戦祭参加の証」をお持ちの方で、記念アイテムとの交換を希望される方は、4月3日の定期メンテナンス(13:30 開始予定)までに交換していただく必要があります。
PR