忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11
こんにちは、わたしです。

13人のドワーフがみんな可愛いよう><*

壁紙をドワーフにしてにまにましています( ^ω^)

でもブラウザ開くと顔隠れちゃうのよねwww

端っこのキーリとノーリくらいか出ないw

まみれたい、ドワーフにまみれたい。

かつてこれほどまでにドワーフまみれの映画があっただろうか。いや無い。

原作読みたいいいいいいいいい再読したいいいいいいいいいいばたばたどん……じた……じた……

でも我慢

まさに生殺し状態><

せめて今すぐ指輪物語とシルマリル読みたい気分。

わたしエルフ語辞典も買った気がするのだけれどどこにいったのかしらー

とりま図書館へ逝こうと思います。しばらくぶりです。

ロード・オブ・ザ・リング観ましたが、ほんと暗い話やなーw

痛ましい、とても痛ましい。

でも戦争シーンは最高でした。

その布陣はまずいんじゃないのかってのも結構あったけれどw

当時観た頃は3onも存在していなかったので、とりわけて戦闘シーンで興奮するということは無かったと思います。

でも今となってはもう><

攻城戦とか超萌え(*゚ω゚*)

思わずオーク軍を応援してしまいます>ω<ノ

隊列も整っているし、作戦も中中いいし、戦争シーンだけ切り取って貼り付けたいくらい。

もちろん個個のうpアクションシーンも格好いいでした。

\御大将/

動画ぺたり。



いいセンスだ。
PR
こんにちは、わたしです。

某御坊が大絶賛しておられた映画「ホビット」を観てきました!

三部作になる予定らしく、その一部は「思いがけない冒険」という副題でした。

二部は今年の12月、三部は来年の夏だったかが予定のようです。

楽しみだーーーー早く続き観たいーーーー

折り込み内にネタバレ込の感想をば認めます。

それにしましても、映画「ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間」が日本で公開されたのは2002年。

もう十年以上も前のことだったのですね。

わたしは当時劇場へ足を運んでこの作品を観ました。

当時のわたしは、原作を読まなければ映像化作品は観ない主義だったので、大慌てで「指輪物語」七巻を読破した記憶があります。

結果、一巻のほとんどを占めていた森の中の出来事が丸々カットされとるやん! と立腹した覚えが(´∀`)

他にもカットされてしまった物語が多く、「やっぱり文章を映画にするのは余計なお世話なのだわ」とか納得していました。

それでも原作ではわりとあっさりだったボロミアのあのシーンが、映画ではとんでもなく丁寧に描かれていて、それはとっても嬉しかったです。

で、先日ホビットを観たわけで、しかも吹き替え版と字幕版とで二度も観に行ったわけで、急にロードオブザリングが観たくなって、ほんとうに10年振りにまず一部を観ました。

泣いたわー

ボロミアで泣いたわー

以前も泣いた気がするわー

でも以前よりは戦闘シーンでwktkしませんでした。戦闘シーン等はホビットの方がダンチで格好いいです! と言いますか

いやこれ以上はよしましょう、出来るだけネタバレしない方針で。

ロードオブザリングの方は十年も前の映画ですしバレてもいいよね、うん。

そして薄情しますと

あんなに一生懸命、追補編まで読んだのに、指輪物語の内容は勿論、ホビットの内容も忘れているのです!

途中で何が起きたかは勿論、結末がどうなったかすらzえんぜん思い出せない! 

それはまあ楽しみが出来たということで良しとしますか……

今すぐ読み返したくてうずうずしているのですが、いっそ三部観るまで我慢すべきな気もして……

指輪物語ならいいかなあとも思うのですが、そうするとホビットの結末に触れていない筈がないわけで……

むしろ映画観てホビットのその後の一端を垣間見てしまったわ! イヤアアアアア

動画ぺたり。



アイリッシュ好きです。

JRRトールキン作品も思い出しちゃうし、3onに合わないことも無いと思いますし、とにかく好きです。素敵です。

あと、トールキン世界の映像化を観るにつけ、「ああFF14」と思ってしまうわけ。

裂け谷とか今更だけれど本当にグリダニアだわw

ああドワーフにまみれたい。
こんにちは、わたしです。

某御坊が大絶賛しておられた映画「ホビット」を観てきました!

三部作になる予定らしく、その一部は「「思いがけない冒険」という副題でした。

二部は今年の12月、三部は来年の夏だったかが予定のようです。

楽しみだーーーー早く続き観たいーーーー

折り込み内にネタバレ込の感想をば認めます。

それにしましても、映画「ロード・オブ・ザ・リング 旅の仲間」が日本で公開されたのは2002年。

もう十年以上も前のことだったのですね。

わたしは当時劇場へ足を運んでこの作品を観ました。

当時のわたしは、原作を読まなければ映像化作品は観ない主義だったので、大慌てで「指輪物語」七巻を読破した記憶があります。

結果、一巻のほとんどを占めていた森の中の出来事が丸々カットされとるやん! と立腹した覚えが(´∀`)

他にもカットされてしまった物語が多く、「やっぱり文章を映画にするのは余計なお世話なのだわ」とか納得していました。

それでも原作ではわりとあっさりだったボロミアのあのシーンが、映画ではとんでもなく丁寧に描かれていて、それはとっても嬉しかったです。

で、先日ホビットを観たわけで、しかも吹き替え版と字幕版とで二度も観に行ったわけで、急にロードオブザリングが観たくなって、ほんとうに10年振りにまず一部を観ました。

泣いたわー

ボロミアで泣いたわー

以前も泣いた気がするわー

でも以前よりは戦闘シーンでwktkしませんでした。戦闘シーン等はホビットの方がダンチで格好いいです! と言いますか

いやこれ以上はよしましょう、出来るだけネタバレしない方針で。

ロードオブザリングの方は十年も前の映画ですしバレてもいいよね、うん。

そして薄情しますと

あんなに一生懸命、追補編まで読んだのに、指輪物語の内容は勿論、ホビットの内容も忘れているのです!

途中で何が起きたかは勿論、結末がどうなったかすらzえんぜん思い出せない! 

それはまあ楽しみが出来たということで良しとしますか……

今すぐ読み返したくてうずうずしているのですが、いっそ三部観るまで我慢すべきな気もして……

指輪物語ならいいかなあとも思うのですが、そうするとホビットの結末に触れていない筈がないわけで……

むしろ映画観てホビットのその後の一端を垣間見てしまったわ! イヤアアアアア

動画ぺたり。



アイリッシュ好きです。

JRRトールキン作品も思い出しちゃうし、3onに合わないことも無いと思いますし、とにかく好きです。素敵です。

あと、トールキン世界の映像化を観るにつけ、「ああFF14」と思ってしまうわけ。

裂け谷とか今更だけれど本当にグリダニアだわw

ああドワーフにまみれたい。
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああ

http://kokaku-a.com/

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ぎゃああああああああああああああああああああああああああああヽ(*゚∀゚*)ノ


でも監督がかみやま監督じゃない。

ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああ(´゚д゚`)

どうなのこれ

どうなんですかこれ

期待していいのですか?

ぶっちゃけわたしスタッフにはあまりどころか全然詳しくないのであれですが、

とりま落ち着きます

ヒッヒッフー
こんにちはですしおすし。わたしですヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

稀によくとは言えない頻度でMHP3を相変わらずプレイしております。

武器も防具も未だコンプならずなんだぜ。

碧玉出ねえぞなもし;;

相変わらず天津遠距離が作れないなあ、エスカドラ装備も揃えたいなあ、なんてあれこれやりたいことを想起するは易くても、考えているうちにやーめたってPSP放り出していたりしてヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

独りでやるのも楽しいけれどやっぱり四人でギャースカ騒ぎながら狩りたいよう;w;

MHDメンバーが羨ましい妬ましいお

僕もあんあ幼馴染狩り仲間が欲しいお

そんあこんあで物欲センサーに反応しないよう気をつけてジンオウガたん狩りに逝っているのですが、いつもは面倒なので渓流の二頭同時クエへ行くのを、たまには気分転換と思ってアシラも出る孤島へ赴きました。

一度目はなんということもなく、ついでにくまちゃんも狩って、でも素材は芳しくなく。

もう一度孤島へ逝った時わたしは甚だ後悔しました。

公開はしませんし航海もしません、後悔です。

でかい。

ジンオウガデカい。

裸で挑むジンオウガよりデカい。

いつもの調子で避けると三段平手打ちから逃げられない。ばっちり喰らう。はたかれる。

痛い、とても痛い。

火力はいつものと同じくらいだと思うのですが、いかんせん回避がへたっぴ!

くらいまくりんぐしんでしまえ。

しんでしまいましたけれど;;

パニクっていたわたしはクック先生直伝緊急回避を連発してしまい、そこへクマが現れ、しっちゃかめっちゃかになって一乙。゚(゚´ω`゚)゚。ピー

銀河ヒッチハイクガイドにも書いてあるじゃないですかー! パニクるなってー!

乙ると報酬減るんですよね……。

残り十分とかでようやく討伐したのに報酬貧相だた。

気をつけていたのに罠スルーされてはぎ取りになったけれどろくなもんはぎ取れなかったし!

お陰様で既についていた最大金冠更新でした。ほんとでかかった。

こちらのリーチは広がらないらしいのですが、やつらは体格に合わせた当たり判定を持っているので距離を取るのも一苦労でした。

普段慣れ親しんでいるだけにこんあところに落とし穴が。

と言いましても最近ごぶさたーんだったから著しく立ち回りが劣化しておりましたのですけれどもヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

劣化しようが無いくらい元々お粗末なわたしですけれど、それでもやり込んでいた頃はちゃんと上位ハンター然とはしていたのです(´;ω;`)ブワッ

それがどうした。

そこはかとなく悔しいのでまたデカいのに出会ったら今度は上手くやってやろう。

ほぼ九割方連続平手貰ってしまったでしたorz

さて。

そんなモンハンシリーズですが、もう二度とPSPを媒体として発売されることはどうやら無いらしいのです……。

もうPSPでは容量がぱっつんぱっつんだとかで。

それでどーして次期ハードを3DSなんかにするかなー(#゚д゚)

3Dってのが本当に要らないし、それ以前に画面が二つあるのが気に食わないのにあのハード。

前前から言っているようにPS3をプラットホームにすればいいじゃないのよさー!

容量いっぱいあるお? DSよりいっぱいあるお?

携帯出来ることに意味があるのだろうけどさ。売上的な。

うぃーゆーとかいうのはまだDSよりは良さそうですが、どのみちわたしとしてはうぃーを購入せねばならなくなるのでやっぱりPS3で出して欲しいのです。

ともかくP3Gを……ユクモ村で受注出来るG級をっ!!!

わたしユクモを愛しているんです;;;;;;

画像で見たジンオウXとかZとかてげぇ可愛いじゃないですかー! やだー!

うちの五衰たんにも着せてあげたいよー!

白ナルガの装備はイマイチな感じでしたけれど。

そんあわけで以前の記事に重複するけれど折り込み内にわたしがやりたいモンハンの妄想をしたためます。

動画ぺたり。



わたし、血眼のメロディーラインとっても好きなのです。

そして砕月や萃夢想、仰空のメロディーラインもむちゃんこ好き。

ので一度で二度美味しいこの曲は俺得w
こんにちは、わたしですしおすし。

相変わらず古畑任三郎を観ていますお( ^ω^)ノ

どうやら1stは観終えたようです。残りはスペシャルのみ。

しかし12話は神でした。古畑が場違いな所にほりこまれるのがもーきゅーとできゅーとで>///<

登場シーンで警察署の中にいる古畑見ただけで舞い上がれました、ほわわ。

ハジキ持っていないからって警察手帳を印籠みたいに掲げてスナックに踏み込んで行く古畑が超絶に可愛いでした(/ω\*)

12話は色色お遊びがあったように思います。他の話もお遊びがちりばめられているようなのですが、ドラマに疎いわたしにはzえんぜん解らずヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

そういうわけで、まとめサイトなどで情報収集を始めると、元ネタを詳しく知りたくなるわけで(´ω`)

それはさておきまして、12話の小暮刑事と古畑の最後の台詞は良かったなあ……。

やるせないぜよのなかはよ。

古畑だったらデスノにも立ち向かえるかしら?

誰かそういう二次創作作って下さい。もうありそうだけれど。

それから11話の桃井かおりさん。可愛いね! 素敵だね! いいなあいいなあ。

よく観る気がして、結構好きな顔立ちなのですが何で出ているのかよくわからない。SKⅡ?

全力疾走シーン最高でした。これは普通のAVとかより抜けるっしょ。

でも11話、TV放送時の音楽がDVDでは削除られているらしいのです><

どこかにTV放送ver落ちていないかなあ。

当時観ていなかったことを後悔

したのですが、実は一話だけ観た記憶がありました。

10話です。

病室での会話とか注射打とうとするシーンとか「注射はやめて上げて下さい」とかの会話覚えてるわwwww

懐かしいなああれ古畑だったんだなあww

それにしてもドラマって1クールが短いのですね。アニメは大抵26話、短いもので11話前後もありますけれど、半年はやっているので、古畑が12話で終わるのが意外でした。

ところで「赤い洗面器」のオチは、元からあるものではなく、笑点の大喜利みたいに、おもろいネタを考えるためにあるお話なのだそうです。

それにしたって小暮刑事のお孫さんがどうやって殺されたのか想像するだにいたたまれないんだぜ……。

動画ぺたり。



蛮さんに教えて頂きました。

これを作るドイツ人青年の勇気に、敬礼せずにはいられないく(´;ω;`)
前のページ      次のページ
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]