忍者ブログ
ゆめのなかでゆめをみて ゆめのつづきをゆめにみる
[16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26
こんにちは、わたしです。

雑草と言う名の草はない。草にはすべて名前があります。

と昭和天皇は仰ったそうです!

この言葉は知っていましたが、仰られたのがどなたかは存じませんでした。

不勉強ですみません。罪深くてすみません。生きててごめんなさいでも死にたくない3onがしたい!!!!

と言うわけでと言うわけでもないですが、わたしの住んでいる辺りでは桜も見納め時となりました。

遅い遅いと待ち構えていた春は近年の例に漏れずあっと言う間に過ぎ去ってしまいそうですね(´ω`)

アッー!

「女優霊」と言う映画を見ました。

猫飼ってる人と兎買ってる人と犬買ってる人の三人で鑑賞しようと思って借りてきたのですが結局見ず仕舞いとなり一人で観ました。

結構覚悟して観たのですが拍子抜けでした。

笑いこそすれ怖くはなかった。唐突に大きな音がした時にビクっとなったり、流れる不気味なBGMにドキドキした程度でした(´・ω・`)

怪異に対して何か原因がありそうだったのに結局解明されないからちーっともおもんない><

かと言って身の毛がよだつ程恐ろしいことが起きるわけでもなく。

どこかに連れ去られたらしい監督が不憫。なんで連れ去られたのかの理由も解らないし、その理由のなさ、手当たり次第さが怖い、という作りでもなかった。

怖い映画ってこんなんばっかか><

あとお化け物はもう一本借りてきているのでそちらに期待。普通に面白そうですが。

邦画ホラーのすっげ怖い奴観たいんだけどなー。やっぱりリングじゃなきゃダメなのかなー。

リングは子供の頃に観たせいで今みても怖いんじゃあと怯えて中中手がでません。チキンです。

呪怨も笑い転げただけだし、黒い家は怪異が怖いのではなく人間が怖い系の話っぽいし、謎解きも兼ねるような、ホラゲーを映画にしたような映画ありませんかねえ><

今回ペタンするのはこちら↓



続き観たかったなあ><w

そんなわけで、犬飼ってる人と兎飼ってる人と猫飼ってる人の三人でお花見もどきしてきたお話はまた今度。
PR
こにゃにちは! ぼくだよ! 蔡樹だよ!

ポケモンブラックホワイト2の情報が色色公開されていたのですね。

新主人公だ! 女の子可愛いな!!!!!!

トウコちゃんもモロ好みだったけれど2のおにゃのこも好みだわー(´ω`*)

Nが戻って来てくれるかもと期待していましたが、戻ってきたとしても前主人公は出ないだろうし会うとしたら新主人公と。

前作でのアレコレは彼らには関係ないわけですからねえ。

まあN関連が2で結局補完されなくても、きっとぴくしぶの絵師様達が代わりに補完して下さるだろうからいいか。

そもそもわたしポケB未だにクリアしてないしね!!!

いい加減再開しよう……。ああいうゲームってらべりんぐ始めると段段どうでもよくなって中断しちゃうのよね(´ω`)

お陰様で、同じ理由から二ノ国も放置してしまったんだぜ(´∀`)

貴様にゲームをやる資格は、ねえ! 一つも、ねえ!!!!!

だってわたし3onがしたいのですもの、、、、

今日も素敵な3on動画をぺたんするよ。



旅行に行きたいなあ。温泉旅行。
こんちくびーむ! わたしでゲス( ^ω^)

とても素敵な言葉に出会いました!

『面白いことから逃げてはいけません。人間としての鉄則です』

これよ! これこれ!

きたこれよ!

座右の銘にしよう。

TRPGがしたあああああああああああああああいヽ(`Д´)ノ

MHもしたあああああああああああああいヽ(`Д´)ノ

すればいいじゃん。

一人で!?

みんなでわいわいやりたいんです><。

クレシンの大人帝国観ましたが物足りないでしたw

やっぱり青空侍の奴が一番だなあ。

あれは失礼な言い方かも知れませんが、クレシンとは思えない程素晴らしい映画でした。らぶ。

今回は3on職紹介動画をぺたり。



モーション変更される前のものですね。

走りながらの簡易はモーションがつかなくなってしまったの、凄く残念でした(´ω`)
こんにちはですしおすし。わたしでゲス( ^ω^)

マスターキートンが面白いよう面白いよう>ω<*

急にクレシンの大人帝国が観たくなってツタヤに行ったら「三匹のおっさん」の続編が出ていました!

嬉しくなってつい買っちゃったんだ!

それから、ずっと借りたかった「グリマーマン」が、ケースだけしかなかったということが判明w

どうしても借りたいならオトリヨセーになるそうです。

その内地上波で放送されるかも知れないしいいや(´・ω・`)

大人帝国ですが、実はわたし見たことなかったでした。弟は狂った様に一日中見ていたのですが。あの時一緒に観れば良かった。

しかもそれはビデオテープでした。

ビデオデッキが壊れた今となってはもう二度と観ることの叶わないテープが大量にある。

大人帝国では「花びらの白い色は~」ってあの曲が流れるらいしですね。

今回も兄貴大行進の模様をぺたり。



未だにあんまり過去の出来事って気がしない件。
こんにちはですしおすし。わたしでゲスヽ( ゜ 3゜)ノ

寒い寒い言っていましたがアッーと言う間に春な陽気になってしましましたね(´∀`)

それどころか早くも夏気候れすかと言う程暑くなりもした>ω<ノ

灯油買い足したばっかりなんだけど! じゅてーむ!

桜全然咲かないねーげへへと話していたのですがもうわたしの近所では満開を過ぎてちらほら散り始めております。

お花見延期したらこれだもんな。

3on以来相変わらずタイミングが悪い蔡樹さんヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

このままじゃまた短い春になってしまうかなあ……

なーんて思っていたら今度はまた寒くなるし。三寒四温ってレベルじゃねえぞ!

梅満開のSSとか撮影していたのに掲載するタイミングも逸しておりました。

せっかくだからぺたり。



梅って本当いい香りですよね(´ω`*) もう薫らなくなるのは寂しいのう寂しいのう。

ついでにうちのわんこ。



それにしても春の景色は美しいですね。

中でも桜の姿は一際目立って麗しいですが、わたしは芽吹いたケヤキの新芽も桜に負けないくらい麗しいと思います。

どっちも美味しそう。

動画は久し振りに兄貴祭なんていかがですか。

こんちくびーむ☆わたしでげす

思いがけない場所で自分の好きなものに出会うとべらぼうにテンション上がっちゃったりしませんか?

しませんか。

わたしはします。

先日、クトゥルフTRPGのリプレイを読んでおりました時のことです。

そのサイト様は、リプレイの各章段に、セッション内容に通じるところのある小説から一節を引用して掲載されておられます。

その中に当たり前のようにさり気なく、榎木津せんせいの台詞がまざっていて盛大に爆笑してしまいましたw

まさかクトゥルフで榎木津を拝めるとは思わなかったぜーw

憑き物落としシリーズをネタにセッション組めそうな気もしますが。誰かやってくれませんかねえ(チラチラ

榎木津と言えばどの言動も印象深くお気に入りですが、一番はやっぱり「御亀様」ですかねえ(´ω`*)

それにしても、HP管理人様はすんげえ読書量なのだろうなあw

ところでわたし、リクタロ大好きなんです。



原曲自体もかあええ。

MHDではノブキャリも好きです。友人のおっぱいでっかいおねーさんとか恋しちゃう対象だろ! だろ? だろ!? うほっ

それからさりげに空桜もいいなって思った口なんですよね。某漫画の影響もありますがプレイ中にSkyが何度かSakura助けてたり護衛してたりしたのを見て発狂してしまったもので。

巷で大人気の空五も大好物なんですけれどね。でもあの二人は切欠とか接点がどこなのか解らないんだぜ。それを妄想するのもまた楽しみの一つ!

最近思い出したのですがそう言えば、わたしはウル織とかノイネルとかすげえ好きだったんだよなあと。

某鰤ーちが新章(?)入ってネリエル再登場により思い出したのかも知れません。

どうでもいいですね!
こんにちは。わたしでゲス☆

マスターキートンが面白いよ! 面白いよ!

初めて読むはずなのだけれどハーメルンの笛吹き男の話を知っていました。

アバタ顔の天使はもちろん、あのとびきり大きい脚! っていうところまで。

おかしいなー過去に読んだことは無いはずなんだけどなー。

いつ読んだのだ?

それともMONSTERに同じネタでも載っていたっけ?

そろそろMONSTERも全巻揃えてもいいよな。

途中まではヨハンがまさかあんなことになるなんて思っていませんでした。

あんなことになるなんて、と言えば20世紀少年の万博シーン→カンナが主人公にのところもまさか! だったなあ。

あそこは解った瞬間全身泡立った。怖かった。

と言うわけで浦沢直樹は本当に面白い!

泣いた赤鬼の絵本買っちゃったおっおっw

モノノケ島のナキっていう映画と、ももへの手紙(あやふや)という映画観たいなあ。

因みに、コクリコ坂は見逃しました(´・ω・`)

SAN値をかなぐり捨てる修行をしていたら出会った素晴らしい動画↓



ほんと! 人生って奴は合縁奇縁だぜフゥハハァー!!!
こんにちはでげす、わたしだおっ( ^ω^)

買い物から帰った後、買い物袋をその辺りに放置していたら、うっかり蹴飛ばしてしまったよ。

上手い具合に卵が割れたよ、一つだけ。

ないわああああああああああああああああああorz

頭頂部がぱきゃってなったわあああああああああああああああああorz

買ってきたらすぐ仕舞え>x<。

さて。

はいよれ! にゃるこさん! というアニメが始まるらしいのでクトゥルフ熱がむんむんになりつつあるわたしとしてはちょっとくらい見ておいた方がよろしいかと思い、チャンネルを東京テレビに合わせて放置しておりました。

らば、楽しげな声が聞こえてくる……

「君と僕2」というアニメを放送しておりました。

うっかり観てしまったよ……。

だって

だって

かあいかったんだもん><

なんだあの可愛いアニメは!

現実の高校生とか全く可愛いと思わないけれど二次元の生き物ってみんな可愛いよね! なんでだろうね!

奴らのことは純粋に応援したくなっちゃうんだよなー(´ω`*)

ちづる君という男の子がいじましくって一生懸命画面に食いついてしましました。

あのまま救いようもなく失恋してもいいと思ったけれどどっちつかずラストで良かったねちづる君!

脳内イメージ映像で振り向いた女の子が最後にへのへのもへじの紙を顔から外したのは、誰でもいいわけじゃなくてやっぱりめりーちゃんが好き、っていう意味なんだろうなあ。

ほっこりしました。ほっこり。

でも、クリスマスはかっぽるがいちゃつく日ではなく、かっぽるを撲滅する聖戦の日ですし、かっぽるは滅びるべき悪しき種族なのです。

と言うわけで、にゃるこさん↓



くとぅるふさまもいるよ!
こんにちはですしおすし。わたしでゲス( ^ω^)

最近物忘れがはげしい気がする!

そう言うわけで、近くと言うほど近くもなく、遠いと言うほど遠くもないところに

楽山 があると判明しました。

楽山です、楽山。

ゴツ様いるかも知れない!!!!

その正体は楽山園という織田氏縁の庭園なのですが、今度お花見ついでにごつ様狩りでもしようと思い立って下見に行ってきまんた。

武者行列とかやっていたらしいのでもっと早い時間に逝けばよかったなあと若干後悔しつつ、雑誌用の撮影なのだろう武者達の集団をハケーンしたので激写してきました。

そういうのは折り込み内に。

しかし、肝心の桜はちっとも咲いていまえんでした( ^ω^)

それから、最近「やる夫で学ぶ最強議論」というシリーズにハマりまして、スーパーロボット大戦Kというゲームの存在を知りました。

知らなかったんら……僕の大好きなガン×ソードが参戦していたなんて知らなかったんら……

おまけに僕の大好きなレイの兄者が「俺より強い奴に会いに行く!」とか言ってるなんて知らなかったんら……w

さらなる偶然によってガン×ソードの一話をハケーンしたので貼っておきます。



観た記憶が殆ど掘り起こされない件!w

そういやウェンディはお嫁さんになるとか言ってたし、ヴァンの口癖は「俺は童貞だ!」だったなーw

あの当時としては結構ハレンチ心をときめかす斬新なアニメだったんだよな。わたしを大きく変えてしまった作品でもあるし(´ω`)

ドラマCDも買ったと言うのに完全に忘れてるわ!

蔦屋で借りて久し振りに観返そうそうしよう。

それにしてもウェンディって桑島さんだったのね!

わたし桑島さんのお声大好きです(´ω`*)
こんにちはですしおすし。わたしでゲスヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ

四月七日! しがつなのか! よんがつななにち!

きた! きたこれ! きたああああ(AA略

待ちわびていた「ゆっくり妖夢と本当は怖いクトゥルフ神話」のパート11と12がうpされました>///<

実は凄くどうでもいいことですがわたし、最新パートがうpされるという夢を観ていました! 正夢です! 人生始まって以来初の正夢です!!!

フォオオオオオオオオオオオオそれだけ!

ついでにまたぞろすごいどらまちっく☆な夢を観ることができまんた。

どれくらいどらまちっくだったかと言うと、もうわざわざ映画をツタヤで借りたりせずに枕に頭を横たえさえすれば万事解決の毎日になるのではという程でした!

でも残念ながら99%忘れてる件>w<ノシ

美女が出てきたことだけは覚えてるんだ……

そういうわけでゆっくり妖夢のクトゥルフが熱い! 熱い!!! 熱い!!!!!

さて起きまして、こんな待ちわびていた日だからか、今夜の月は大変美しいですね。

隈無くまんまるで匂い立つように輝き兎さんもよっく見えます。

あのクレーターがサマーにはニューハーフのおじさんに見えるらしい。やはり彼女は天才だ……。

そんなわけで折り込み内は借りてきた映画の感想とかゆっくりみょんみょんのゲスパーとかとか。

でこれまだ貼ってなかった希ガスるのでぺとり。



そういえばゾンビって、服からすると……元々は……
前のページ      次のページ
合戦日程
桂男
ブログ内検索
アクセス解析
Powered by Ninja Blog    template by Temp* factory    icon by MiniaureType

忍者ブログ [PR]