こんばんは、わたしです。
木炭の消費量がはんぱねぇ。
あれ?
新品だったのにもう半分以下になってるよ?
どういうことなの?
ひょっとして力入れ過ぎですか?
確かに画面真っ黒な気がするし、斜めに切った木炭の平らな面があっと言うまに無くなる(`・ω・´)
鉛筆でやってもやたら真っ黒いもんな。
筆圧ぱねえのかな。
力が有り余っているのかな。
そうだハンバーグ作ろう。
もてあました力をぶつけるのに最適な料理です。他には餃子(水)等も適しています。
陸さんもお料理ブログやってらっしゃったしわたしがやっても問題ないはず。
というわけでいきなりはじめてみる。
とりあえず500グラムくらいの豚バラブロック買ってくればおk。
それを一センチ幅にスライスしていって、さらに一枚一枚を一センチに切っていって、さらにそれをサイコロ状に
ぶっちゃけフードプロセッサーつかってミンチにすればいいんだよ!
でもそんなこじゃれたものはないんだよ!
そもそもありあまる力、みなぎるパッションヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノをぶつけるのにフードプロセッサーは邪道なのです。
一センチ角くらいの細かい肉片になったら
あとは
たたくヽ(`∀´)ノ
包丁で叩くヽ(゚∀゚Ξ゚∀゚)ノ
力の限り たたく!!!!1
気が済むまで叩いてミンチにします。
市販のミンチ肉みたいにならなくてもいいです。若干ごろごろしていたほうが歯ごたえがあってじゅーしー。
しかしごろごろしすぎているとミンチとは言えないのでやっぱり気が済むまで叩くのです。
満足したらこの肉ににんじん、たまねぎ、ぴーまんのみじん切りをいためた系のもの、もしくはタマネギいためオンリーでもいいでしょうそれを投入し牛乳でひたして絞ったぱんこもしくは引きちぎった食パンをぶちこみ卵を一個つっこんでぐっちゃぐっちゃとかき回します。
野菜炒めたのは荒熱とらないとあっちっちーです。あっちっちー。
ところで昔ためしてがってん! で、ハンバーグのお肉は牛:豚=3:7とやっており、繋ぎは小麦粉とかじゃなくて麩がいいよとのことだったのでそうしてみてもいいんじゃないかしら。
で、これも気が済むまでこねくりまわします。
肉がなんか手の熱で温まってるんじゃね? ってくらいこねちゃっていいと思う。だめかこしれないけど。
とりあえずなめらかなペースト状になるまでわたしはこねます。渾身の力でな! ひゃっはーーーーーーーー!
満足したらこれをハンバーグの形に整形し、一時間ほど、まあ三十分でもいいのかも知れませんこまかいこたあいいのです冷蔵庫で休ませます。
その間に狩りとかしてみてもよろしいのではないかしら。
さてお肉が休まったんじゃなかろうかという頃になったらフライパンを熱し油をあっため肉のかたまり(整形済み)を投入。
両面焼いたらお皿にとりあげオーブンに移動です。
余熱? いらないんじゃない。温度? 170~180くらいでいいじゃない。知らない。わたしも若干うるおぼえなのだ。
焼き時間? 20分くらいでいいんじゃないのー(´q`)
心配なら時々開けて丈串とか刺して出て来る汁に血が混じってないか確認すればいいんじゃね?
で、焼けたらお好みのソースとかかけちゃったりして食べたらいいのです。
うちではソース+ケチャップ+時々にんにくなソースを先ほどハンバーグを焼いたフライパンでちょっと煮詰めてぶっかけて食べたりしてます。
以上よくわからないお料理講座でした。
ミソは豚バラをぶったたくことです。これがたのしいすごく楽しい。こねるのも楽しいけど肉叩きはもっと楽しい。
料理は戦闘だと思うのだよぼかあ。
まあ今日作ったのは麻婆豆腐でハンバーグとか欠片も関係ないのですけれどね。
PR